様々な話題をみんなで真面目に語り合う場です。
反論、批判は大いに結構ですが、単なる誹謗中傷は削除されます。
暴言と取られないように、言葉を選んで議論してください。
ツリーが大きくなった場合は新しいツリーへ。
※ここはゲイサイトです。
返信は記事右上 のメールマークより匿メールをお使い下さい。
詐欺被害の報告が多発しています。 売り専の勧誘、薬物・物品販売などのメールは無視して下さい。
管理人を騙ったメールが送信されていますが、当サイトから警告や通報のメールを送ることはありません。
サポの書き込みはサポ専用掲示板 に。18禁、マジメ、写真での募集投稿は削除します。
使い捨てとして使うハンドルネームと
心機一転、又はカラーチェンジのような日によって変わってゆくハンドルネームと
掲示板ごとに変えるハンドルネームについて
みなさんはどう思われますか??
ボクは使い捨てカメラのような
(この形式で常に利用している方は除いて)
「あ」とか「か」とか「さ」とか
大体が誹謗中傷を書き込む際に使用されるこの手のパターン
それも、別に使用しているれっきとしたハンドルネームがあるのにかかわらず
たった一度の為に使うこの手法
どうですか??
ようは
他人様の名前を悪用しないなりすましです
端末情報が出てるのに、、、
<Opera/9.30 (Nintendo Wii; U; ; 3642; ja) @softbank219196146210.bbtec.net>
こいつ
詐欺師です
詐欺師です
詐欺師です
詐欺師詐欺師です
詐欺師です
詐欺師です
詐欺師ですです
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618) @EM114-48-136-230.pool.e-mobile.ne.jp>
昭和の小僧
- 10/2/27(土) 16:10 -
ホムペのアド変わりました
引き続き色々と割引の方やってますので、お気軽に覗いて見て下さい
hu48QISO。x。fc2.。Com/
今後も完全後払い制に変更は御座いません
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 5.1.6.19479) @p2194-ipbf304morioka.iwate.ocn.ne.jp>
ボドネス
- 10/2/25(木) 13:10 -
▼JINGさん:
>確実に正しく、尚且つ理論的でありながら、相手を思いやった文章ならいいんじゃないですかね。まぁ完璧じゃなくても努力してれば…
>
>
>ただ、否定された側が狭量なら、足を引っ張られ、邪魔され、面倒なだけだと思います。まぁ、それを見抜くのは自身の責任ですが…
遅いコメントありがとう。
だいたい、否定された人物は足をひっぱってきて邪魔され、面倒な人物。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720) @softbank220038145055.bbtec.net>
JING
- 10/2/25(木) 10:55 -
確実に正しく、尚且つ理論的でありながら、相手を思いやった文章ならいいんじゃないですかね。まぁ完璧じゃなくても努力してれば…
ただ、否定された側が狭量なら、足を引っ張られ、邪魔され、面倒なだけだと思います。まぁ、それを見抜くのは自身の責任ですが…
<DoCoMo/2.0 P706imyu(c100;TB;W24H15;ser359945015471876;icc8981100010500289450F) @proxy3145.docomo.ne.jp>
JING
- 10/2/25(木) 10:52 -
答えは単純でしょう。
他人が苦しい思いをしてるときに楽したからそうなるんじゃないですか?
例えば、早稲田本庄、慶應志木あたりの一流付属高校に通う子達は確実に、努力してます。一週間に私みたいなトチ狂った講師が親が心配するほどの宿題を出して、それをこなす。
当然、全員受かる訳じゃありません。ただ、かなり良いラインまでは行きます。彼等は、このまま努力する限りワーキングプアにはならないでしょう。
また会社においても同じじゃないでしょうか。「努力してないっすよ笑」って良いながら、成績を出す人間は確実に隠れて努力します。
だいたいの話が、何故と思い、実家で勉強できる環境にも関わらず、結局やる気がでないだの何だのと言って、現状を変えない人間に何を文句言う資格があるんですか?
私はあなたの今までの苦労は知りませんが、才能が無くても、努力すれば、芸術、学問、運動、いずれの世界でも唯一無二の存在になれるでしょう。ただそれは超長期的で、成長を実感できないから、やらないだけじゃありませんか?
必要なのは挫折しようが、失敗しようが、進み続けることだと思いますよ
<DoCoMo/2.0 P706imyu(c100;TB;W24H15;ser359945015471876;icc8981100010500289450F) @proxy3127.docomo.ne.jp>
JING
- 10/2/25(木) 10:39 -
死ぬことが悪いか悪くないかで言えば、悪くはないでしょうね。少なくとも、毎日何かしら死んでますから。ただ、問題なのは自分から命を絶つのが、果たして本当に自分の勝手にして良いことかどうかです。
一見、自分の命は自分のもの、という考え方は正しいように見えますが、本当にそうなのか、誰にも答えは出ません。少なくとも、誰かの世話になって成長し、社会に影響を与えるなら、決して自分のみの命とは言えない点があると思います。
その他いくつかの点において、自殺を否定的に見ることが可能だと思います。
まず、道義的面と生物学的側面です。前者は、自分のものを大切に扱わないという行動にたいして。後者はあえて死ぬということに対して否定的に見れると思います。
次に事後処理です。睡眠薬で死ねば、確実に血液検査をしなきゃならなくなります。死因がはっきらしませんから、血液を幾つかの睡眠薬、毒物、などを機械で分析します。これは大変ではありませんが、お金がかかります、ちなみに税金です。
正直、他人に迷惑をかけて、お金まで使わせて、それでも死にたいって言う人間は、死ねばいい。とも思いますが、もう少し、周囲に相談してくれても良いと思います。
特に二十歳以上の人間が、1人で悩んで、周りに相談せず死ぬとしたら、少々情けないです。気がつかなかった周りの人間も、死んだ本人も、問題でしょう。
未成年者なら、それは周囲の大人の責任です。ただ、相談しなかった本人にも責任はあるとは思います。
どのような形であれ、社会的な生活をしている以上、自殺は迷惑です。
ただ、ぶっちゃけた話、このての話は答えを出せません。すべて人間的ルールによる否定しかありませんから。でも肯定も人間的ルールによりますから、どっちも正しくなくなります。
<DoCoMo/2.0 P706imyu(c100;TB;W24H15;ser359945015471876;icc8981100010500289450F) @proxy3167.docomo.ne.jp>
知っていましたか?
最近の睡眠薬では死ねません。
発見されようもんなら水飲まされゲロ吐かされまくりで苦しみます。
下手したら後遺症が残ります。
首吊りゃ飛び降りは止めましょう。
自殺処理にお金がかかります。
家族に迷惑です。
他人に迷惑です。
死ぬならヒッソリ誰にも見つからないような所でお願いします。
ただ死ぬ前に1つ。
考え方を変えてみませんか?
悲劇のヒロイン演じるのはもう止めましょう。
死ぬ勇気があるって事はそこら辺の勇気振り絞って頑張ってる奴等より勇気があります。
死ぬのは本当に頑張ってからにしませんか?
自分では頑張ってるつもりでも他人から見たら全然頑張ってないように見えるもんです。
嫌いな他人が言うアナタが本当のアナタです。
見つめ直してください。
アナタは過去の俺に似てます。
頑張って。
死ぬのはまだ早い。
<DoCoMo/2.0 P906i(c100;TB;W24H15;ser357015016024355;icc8981100000698742113F) @proxy3171.docomo.ne.jp>
ボドネス
- 10/2/24(水) 13:26 -
▼ルシフェルさん:
うふふ、あいかわらず、コンビでくるね。
もうメール無視してる。
あー、おもしろかった。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720) @softbank220038145055.bbtec.net>
死ぬ事は悪い事じゃないよ
死にたいなら死んだらいいよ!
傷つくのは君の家族だけだし
みんな君の事なんとも思ってないし
で、君が死んで年間自殺者数が一人増えるってだけのこと
てか死ぬなら自分の葬式費用くらい貯めてから死になさいよ
死ぬも生きるも責任ってのがあるねん
君は甘いわ
理解してほしいなら理解されるようにしろや
理解されるようにするのが嫌なら理解されへんのを我慢しろ
俺は生き方や服装、髪型やその他色々を理解されへんし偏見持たれるけど
頑張って生きてる
理解なんかいらん
生きてて楽しい
死んだら苦も楽もなくなるぞ
<DoCoMo/2.0 SH906iTV(c100;TB;W24H16;ser358037011642436;icc8981100000698992882f) @proxy20034.docomo.ne.jp>
しばらくは、活動は自粛した方がいい。
口調が違うのは、前のやり取りで疲れたから!
警察に相談し給え。
<Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 3_1 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile/7C144 Safari/528.16 @pw126248082240.8.tss.panda-world.ne.jp>
ルシフェル
- 10/2/22(月) 9:10 -
出会いは控えているのに発展場に行ってるってツっこまれて当たり前だと思うが
なぜわざわざ揚げ足とられるような事するのか分からん
後先考えてコミュニケーションとってない証拠 お前は目先の事しか見れないんだな
<KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0 @05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
▼デルさん:
>相変わらず同じことくり返すね。
>学習能力ないか?貴殿は?
>イヤなら掲示板なんか載せるなよ?
>頭ワルすぎる。
口調がいつもとちがうねキミ。
どうかしたか。
あれから投稿はしていない。
どうやら前の投稿を探しだしてメールしてきた。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720) @softbank220038145055.bbtec.net>
相変わらず同じことくり返すね。
学習能力ないか?貴殿は?
イヤなら掲示板なんか載せるなよ?
頭ワルすぎる。
<Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 3_1 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile/7C144 Safari/528.16 @pw126246111208.6.tik.panda-world.ne.jp>
ボドネス
- 10/2/21(日) 16:52 -
また新しいメル友ができた・・と思ったら、なんか前のストーカーが名前変えてメールしてきてるっぽい。
今回はピッチから、口調は変えてあるけど、文章のクセが似ている。
前の恋愛(ストーカーのこと)で痛い目にあったから出会いは控えてるとメールしたら「ボドネスに悪いところはなかったわけ?誰かの陰口に繋がる話なんかして意味ある?」
普通ならそれは災難だったなとかコメントくれると思うけど。
そこから急に態度が変わって誹謗、中傷。
恋人ができたって言うから祝福メール送ってワタシもうそついて、発展場でいい人見つかったとメールしたら、「出会いは控えてるって言って発展場ではがんばってるんだね、なんか奇妙」だって。
おもしろいから様子見てるけど。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720) @softbank220038145055.bbtec.net>
稲畑の・・
- 10/2/19(金) 18:21 -
お〜ぅ〜宝船が焦った !出てこい!愛国者みたいに!自衛隊に入ればいいじゃん。
<DoCoMo/2.0 L852i(c100;TB;W24H14;ser351682020900429;icc8981100000744916042F) @proxy1148.docomo.ne.jp>
生き抜く為だよ、戦後の話しでタブーなんだけど都内や人口100万の地方都市のスラム街的な所では、焼け出された孤児がいてその子供達は当然飢えて、のたれ死ぬんですが、その子供達の肉をバラシテ焼いて食べたんです。この話しはタブーですよ!その時代からすればまだ楽に生きて行ける時代ですよ!!
<DoCoMo/2.0 P03A(c100;TB;W24H15;ser353704023967730;icc8981100000318425016F) @proxya146.docomo.ne.jp>
どうだろう?俺は鉄工業で社外で働いてかなり高価でやとわれてたが去年10月に切られたけど今仲間集めて個人事業でやってるよ・今が底だからやればやるほど、底上げになってく!世代交代のチャンスだよ、2世・3世のボンボン跡継ぎの中小企業は衰退していくからね!そこが狙い目!!爆発的な景気の向上なんて無いんだから、生き抜くには個人の技量だよ!!ピンチはチャンスです♪
<DoCoMo/2.0 P03A(c100;TB;W24H15;ser353704023967730;icc8981100000318425016F) @proxy1172.docomo.ne.jp>
▼平和の使者さん:
ニートの危うさ・労働の危機
社会のなかで「希望」を考える際に、希望を失った層について分析することが不可欠だ。昭和40年代半ばから現れ始めたとされる「ひきこもり」の人たちや、長期間、定職を持たずアルバイトを繰り返すフリーターと呼ばれる人たちのなかにも、「希望を持たない人」が多くいる。
ひきこもりに詳しい大阪大非常勤講師の井出草平氏(29)=社会学=は「ひきこもりの自殺のことを最近、聞くようになった」という。
ひきこもりは、いまや数十万人の規模と概算されている。昭和40年代前半に生まれた「ひきこもり第一世代」が40〜45歳になった。この世代は、あと10年ほどの間に、親を次々と亡くしていく。親の年金でかろうじて生きている人たちは、親が死ぬと同時に生活の資金を失う。
ひきこもりの人たちに「親が死んだらどうする」と質問すると、ほとんどが「自殺する」「そのまま餓死する」とし、「なんとか働く」と答える人はわずかだ。すでにもう自殺者は出始めている。
井出氏は「私たちはこれらの問題に本格的に向き合わなければならない」と訴えている。
「希望は、戦争。」。フリーターの31歳の男性が平成19年、こんなタイトルで雑誌に論文を投稿し、話題になった。
「社会のゆがみは若者に押しつけられ、一生懸命まじめに働いても生活が成り立たない。不平等が固定化されている。戦争が起き、たくさんの人が死ねば日本は流動化する。多くの若者はそれを望んでいるように思う…」。
論文にはそう綴られていた。
夜遅くアルバイトに行って8時間、休憩もろくに取らずに働いても月給は10万円前後。まともな就職先は新卒しか受け付けてくれない。論文には、社会に対する不満が渦巻いていた
東大希望学プロジェクトでも、この論文は衝撃を持って受け止められ、議論になった。「戦争」というのはあまりに短絡的ととらえられたが、メンバーの中には、この論文に理解を示す若い研究者もいた。宇野重規准教授(42)=政治学=はこう語る。
「むちゃくちゃな発想だが、この不満をどこに持っていくんだというときに戦争はある種すっきりすると考えたんでしょうね。裏を返せば、現状を変えたいというエネルギーの表れでもある」
希望は何が源泉となり、何と結び付いているのか。希望をはぐくむ土壌が示せれば、その改良によって光明が見いだせるのではないか。
希望学プロジェクトが、全国アンケートを行った結果、希望の内容と直結するものは、「仕事」が66・3%と突出して多いことが分かった。次いで、「家族」(46・4%)、「健康」(37・7%)、「遊び」(31・7%)の順。
ひきこもりやフリーターが未来を絶望視するのは、希望が仕事と結びついている限り、仕方のないことかもしれない。労働をすればお金が得られたり、人間関係がつくられたりする。仕事で能力が発揮されることで、生きがいや人間性に結び付く傾向は強い。
しかし、プロジェクトの一員である水町勇一郎准教授(42)=労働法学=は「労働にすべての力を注ぎ込む“労働信仰の魔法”にかかっている。労働を安易に希望や人間性と結び付けて語ること、それを原動力として人間や社会を動かそうとすることに危険はないのか」とこの結果に警戒感を示す。
働いて得たお金でおいしいお酒を飲みたいとか、夏休みに海外旅行に行きたいという目的自体が、働くことに没入する中で次第に見失われているのではないか。水町准教授は「日本は過労死や過労自殺など、働くことの弊害が最も深刻な形で現れている。労働に希望を見いだすことは現状を後押しする危険性を持っている」と警告している。
社会のなかで「希望」を考える際に、希望を失った層について分析することが不可欠だ。
昭和40年代半ばから現れ始めたとされる「ひきこもり」の人たちや、長期間、定職を持たずアルバイトを繰り返すフリーターと呼ばれる人たちのなかにも、「希望を持たない人」が多くいる。
ひきこもりに詳しい大阪大非常勤講師の井出草平氏(29)=社会学=は「ひきこもりの自殺のことを最近、聞くようになった」という。
ひきこもりは、いまや数十万人の規模と概算されている。昭和40年代前半に生まれた「ひきこもり第一世代」が40〜45歳になった。この世代は、あと10年ほどの間に、親を次々と亡くしていく。
親の年金でかろうじて生きている人たちは、親が死ぬと同時に生活の資金を失う。
ひきこもりの人たちに「親が死んだらどうする」と質問すると、ほとんどが「自殺する」「そのまま餓死する」とし、「なんとか働く」と答える人はわずかだ。すでにもう自殺者は出始めている。
井出氏は「私たちはこれらの問題に本格的に向き合わなければならない」と訴えている。
「希望は、戦争。」。フリーターの31歳の男性が平成19年、こんなタイトルで雑誌に論文を投稿し、話題になった。
「社会のゆがみは若者に押しつけられ、一生懸命まじめに働いても生活が成り立たない。不平等が固定化されている。
戦争が起き、たくさんの人が死ねば日本は流動化する。多くの若者はそれを望んでいるように思う…」。論文にはそう綴られていた。
夜遅くアルバイトに行って8時間、休憩もろくに取らずに働いても月給は10万円前後。まともな就職先は新卒しか受け付けてくれない。
論文には、社会に対する不満が渦巻いていた
東大希望学プロジェクトでも、この論文は衝撃を持って受け止められ、議論になった。
「戦争」というのはあまりに短絡的ととらえられたが、メンバーの中には、この論文に理解を示す若い研究者もいた。宇野重規准教授(42)=政治学=はこう語る。
「むちゃくちゃな発想だが、この不満をどこに持っていくんだというときに戦争はある種すっきりすると考えたんでしょうね。裏を返せば、現状を変えたいというエネルギーの表れでもある」
希望は何が源泉となり、何と結び付いているのか。希望をはぐくむ土壌が示せれば、その改良によって光明が見いだせるのではないか。
希望学プロジェクトが、全国アンケートを行った結果、希望の内容と直結するものは、「仕事」が66・3%と突出して多いことが分かった。次いで、「家族」(46・4%)、「健康」(37・7%)、「遊び」(31・7%)の順。
ひきこもりやフリーターが未来を絶望視するのは、希望が仕事と結びついている限り、仕方のないことかもしれない。労働をすればお金が得られたり、人間関係がつくられたりする。
仕事で能力が発揮されることで、生きがいや人間性に結び付く傾向は強い。
しかし、プロジェクトの一員である水町勇一郎准教授(42)=労働法学=は「労働にすべての力を注ぎ込む“労働信仰の魔法”にかかっている。労働を安易に希望や人間性と結び付けて語ること、
それを原動力として人間や社会を動かそうとすることに危険はないのか」とこの結果に警戒感を示す。
働いて得たお金でおいしいお酒を飲みたいとか、夏休みに海外旅行に行きたいという目的自体が、働くことに没入する中で次第に見失われているのではないか。水町准教授は「日本は過労死や過労自殺など、働くことの弊害が最も深刻な形で現れている。
労働に希望を見いだすことは現状を後押しする危険性を持っている」と警告している。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618) @EM114-48-22-215.pool.e-mobile.ne.jp>
ニートの星
- 10/2/15(月) 18:07 -
ベーシックインカム支持の理由
私がベーシックインカムを支持する大きな理由の一つは、これが「小さな政府」を実現する手段として有効だからだ。
年金や生活保護のような多数の役人が介在する行政サービスをベーシックインカムに置き換えると、
コスト面の効率が改善するし(たとえば社会保険庁の廃止)、役人の不透明な裁量を減らすことが出来る(たとえば生活保護の認定で)。
無条件でお金を配るわけだから、個人は自分の好む対象に支出することが出来るし、これを貯めることもできる。
全般的に自由度が拡大するし、貯蓄を持っていたら生活保護の支給を打ち切るというような、生活保護世帯に対する特定の暮らし方の強制のような事態が起こらない。
役人の権限も、人数も当然減ることになるから、役人の多く(心ある人は賛成するかも知れないが)や利益配分に関与したいタイプの政治家はベーシックインカムを好まないだろう。
今ひとつピンと来ない人がいるようなので、補足すると、ベーシックインカムと定率の所得税を組み合わせると、ミルトン・フリードマンが提唱した「負の所得税」(を含む税制)と同じになる。
たとえば、1人月5万円、年間60万円のベーシックインカムと30%の税率の所得税を組み合わせると、60万円÷0.3=200万円の所得で、ベーシックインカムと所得税が均衡し、200万円を中心として上下の所得の変化は7掛け(1−0.3)で可処分所得に反映することになる。
つまり、働いて稼ぐと所得が増えて経済的な生活は改善するから、ベーシックインカムの存在で労働のインセンティブが無くなるわけではない。
賃金に対してベーシックインカムがどのような影響を与えるかは微妙な問題だ。労働者側に多少なりとも「余裕」が生じるので、
安い賃金でキツイ仕事はしなくなるかも知れないが、
他方で、賃金が安くてもベーシックインカムと合わせると生活が成立するので、
安い賃金を受け入れるようになる効果もある。
何れにしても、ベーシックインカムがあると、労働者側で働く先を選ぶ際の自由度は(企業で働かないことも含めて)拡大しそうだ。
また、ベーシックインカムがあってもなくても、労働組合は無用だろう。
個々の労働者の権利を法的に明確に守ることが重要であり、これは現状と変わらない。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618) @EM114-48-227-244.pool.e-mobile.ne.jp>