様々な話題をみんなで真面目に語り合う場です。
反論、批判は大いに結構ですが、単なる誹謗中傷は削除されます。
暴言と取られないように、言葉を選んで議論してください。
ツリーが大きくなった場合は新しいツリーへ。
※ここはゲイサイトです。
返信は記事右上のメールマークより匿メールをお使い下さい。
詐欺被害の報告が多発しています。売り専の勧誘、薬物・物品販売などのメールは無視して下さい。
管理人を騙ったメールが送信されていますが、当サイトから警告や通報のメールを送ることはありません。
サポの書き込みはサポ専用掲示板に。18禁、マジメ、写真での募集投稿は削除します。
|
|
こうじ
- 06/12/15(金) 21:32 -
|
まず働け
そういう経験から自分のやりたいことが分かってくるんだから
<KDDI-TS31 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s02.ezweb.ne.jp>
|
|
こうじ
- 06/12/15(金) 21:26 -
|
人が先天性同性愛者であろうが後天性同性愛者であろうが関係ないのではないでしょうか?
子孫を残すことが正しい人間の生き方であると定義するならば、異性愛者であることが常であるということになるのでしょうが、同性愛を障害と考えるのはいかがなものでしょうか?とても同意は出来ません。
アメリカには障害者をあらわすchallenged peopleという言葉があります。これは障害者という意味にpositiveさを加えた語です。しかし日本には障害者というnegativeな語しか存在しません。
このことでもわかるように日本は多数決的社会であり、日本人は少数派を排除したり見下したりする傾向が強いのです。最近特にこの傾向は色濃くなってきたようですが、この同性愛を障害とする考え方にもこのような傾向が垣間見られます。
最も言いたいことは、愛の対象が異性であろうが同性であろうが関係はなく、どちらの愛する気持ちも素晴らしいものだということです。
<KDDI-TS31 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s01.ezweb.ne.jp>
男性同性愛者の場合は環境ホルモンのせいで男性ホルモンの分泌が不安定になり中世的な容姿の男や生殖器異常が増えているそうな…
だからバイとかゲイは着実に増えているらしいですね…
俺はバイですけど確かにホルモンシャワー説などにみられるように成長過程でなんらかの異常により同性愛に陥ったと考えています。
人権としては同性愛を尊重すべきでしょうが、社会に認められたいがために異性愛と対等に正常なものだとか主張する人がいますよね。
でも実際、そんな人たちは自分たちを必要以上に美化しているだけではないでしょうか?
性倒錯など変態性欲ではないにしろ、ホルモンバランスが崩れたりすることでみられる現象ということはやはり障害に近いと思います。アメリカでゲイの男性がエイズで死亡したときに脳を同じくエイズで死亡したヘテロ男性と比較したところ、脳の一部の形が女性の脳のように小さかったといった報告もあるくらいですから…
やはり男性異性愛者と男性同性愛者の間には違いがあるとはっきり感じます。
ゲイやバイの人はご自分の性的指向をもっと正確に認識してみてはどうでしょう?
同性愛は異常ではないかもしれません、しかし母胎内でのホルモンバランスの乱れによる先天性同性愛や環境によって一時的あるいは永続的に同性愛となる後天性同性愛など本来は異性愛となるはずだったものが何らかのトラブルによって同性愛へとなるならそれは障害ではありませんか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1143-ipbf515fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>
|
|
虫切り
- 06/12/15(金) 15:05 -
|
▼ルパンさん:
元レスから思った事に 仮に好き同士付き合っていたと仮定して
好きだったものが無くなってみて自分が何もできない状況にいたのは
やっぱり自分が何もできないのだと思いました。
男ってそうじゃないですか?
こだわっていて本当の気持ちをいえず行動できずにいると 他の誰かから
別れを告げられたり 一緒に居てもつまらないと思ったり
カップルでも何かを共有しているのは
好き以外の思いがあるから
だと思います。
それはノンケの方が一番よくわかっていると思うし 自分の思いを一方通行
だと相手もそりゃ疲れると思うし 一緒に居ても楽しくないと思うのは
誰でもそうじゃないかと思う
だからゲイがなぜ友達になりにくいかもそこに原因があるような気がして
きます
恋人がなんで できないの?・・・も
同じような感じだと思いました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@softbank221027078044.bbtec.net>
|
|
虫切り
- 06/12/15(金) 14:49 -
|
▼学生さん:
今自分も 同じ状況を何度も経験してます。
こっちの友達だと思っていても 仲の良い人と 悪い人や
相性の違いで断られたり 一緒に行動できるできないが
あると思う。
友達に傍に居て欲しい思いも 学科別に講義が違ったり時間帯のズレや
他の人が仲良くしているのを見ると
自分が必要とされていないんじゃないかとかはがゆくなりますよね?
また相手の友達も深く君の事を理解していない状況にいるんだと思う
友達って曖昧だけど=何かして欲しい為に一緒にいるんじゃなくて
その友達というのを 一緒に理解する為合わせる事もするし
悩みだって共有して 支えになる心強さだけ。
その範囲を超えちゃうと 自分の思い通りいかない事に悩みとなって
怒りとなって自分にはね返ってきちゃう。
今自分も同じ経験していて 必要とされていない思いから
ゲイだと思っていても 実は女と手繋いでいたり
会う約束でも条件付きの出会いは少なくないし
それほど先の事を考えた関係を築けないほどに 相手も不安で悩みの中にいる
んだなぁ〜って思うようになってきたし。
今自分も相手の人生ごと自分の思いとおりになろうとしている
傲慢な自分と 相手に対してどれだけ一方通行の思いなのか・・・
理想や内面的な思いを隠していたものがいつの間にか自意識過剰だったりしたり 怒りとして こだわりとして表していたことに気づいていったのは
一人になれたからだと思う。
第三者だからこそ 援助できる悩みもあるような気がします。
カウンセリングや 冷静に客観的に受け入れてくれる相手で
話を聞いてくれる存在が今必要なんじゃないかと思いました。
相手に話す事で自分の気持ちに整理する
のも大事な手段の一つだと思うよww
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@softbank221027078044.bbtec.net>
|
|
うっすー
- 06/12/15(金) 10:01 -
|
はじめまして。
▼人類さん:
>皆さん冷静に考えてください 日本が同姓結婚を認めたら国は滅びます。 男と女が愛し合ってこそ未来を構築し子孫を残すことができるのです安部首相は間違っていません間違っているのは僕らゲイのほうです
安倍総理がどういった意図で発言をされたのか、社会の知識が少ない私にはなかなか考えつきませんが。
私達ゲイが子供を授かることができない分、異性愛男女に子孫繁栄をがんばって欲しいなと思いました。年々出生数が減っていますし。
これでは駄目でしょうか。
あぁでも、これでは責任転嫁になってしまいますね。
しかし同性愛に関して、日本よりは認められている国もありますよね。
その国々はどうなんでしょうか。
適切ではないかもしれませんが、「比べ」てしまうとそうなりますね。
今の世の中では難しいのでしょうね。
せめてもの願いでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220004034141.bbtec.net>
|
|
JING
- 06/12/14(木) 21:57 -
|
▼あさん:
言葉足らずで申し訳ありません。前後がかけていました。
例えば、入試等々で薬剤師を志望した理由は何ですか?と問われた時に「僻地では給与形態と対偶がいいからです」と応えれば、十中八九落とされると思います。同時に、なぜ弊社を希望なさったのですか?と問われ「貴社の対偶が他者と比べていいからです。」と応えるわけにはいかないのではないでしょうか。
つまり、進学や就職の際に『金銭的に待遇が良い』というものが敬遠されているにもかかわらず、実は殆どの人が考える。本来、金銭的対偶で社員を集めるなんて普通だと思うのですが、その辺は日本の教育が良くないのかもしれません。
といった感じでした。申し訳ありません。 JING
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i125-203-2-215.s02.a001.ap.plala.or.jp>
|
|
ルーク
- 06/12/14(木) 20:20 -
|
その通り!!
ストレートの同意なくして同性婚合法化は絶対無理っしょ!?
<DoCoMo/2.0 D902iS(c100;TB;W23H16)@proxy302.docomo.ne.jp>
|
|
マカオ
- 06/12/14(木) 19:55 -
|
▼ルパンさん!イギリスに行きなさい!それですべて解決!でしょ?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@CATV-202-157-253-028.medias.ne.jp>
お金を稼ぐことが汚い?
わけ分からん
生活出来んやろ?
<KDDI-KC36 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s12.ezweb.ne.jp>
|
|
セラフィム
- 06/12/14(木) 17:18 -
|
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s10.ezweb.ne.jp>
|
|
ルシフェル改めセラフィム
- 06/12/14(木) 17:17 -
|
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s10.ezweb.ne.jp>
|
|
JING
- 06/12/14(木) 17:02 -
|
▼学生さん:
はじめまして、私は18の高校生でJINGと申します。
深く考えると、実は友達って何だろうなぁ。と思うのかもしれません。それは、私なりに導いた答えですが、人間そんな簡単に理解しあえない、そして、ある環境の中でのみ一緒にいる人であっても、それは友達に値する。からなのではないでしょうか。例えば、家族や恋人でしたら私生活のかなりの部分まで入り込んでいますから、甘えることも出来ますし、逆に気を使う部分もあると思いますが、それでも精神的に占める面積は広いと思います。しかし、友人となると私生活をのぞかれるわけではありませんし、四六時中いっしょにいるわけでもありませんからお互いに見えない部分はあると思います。しかしながら、善意の第三者になりえるわけですから、様々な相談をするには最適な人物なのかもしれません。もちろん、時の流れや自分との愛称云々でかなり深い付き合いになることもあるとおもいますが、これが30人も40人もいる人は流石に少ないのではないでしょうか。
あまり寂しがる必要は無いと思います。逆に、友達には恋人のようなものは求められませんし、見せることが出来るとしても自分の6割程度だと思います。恋人や家族でも8割見せるのも大変だとは思います。ですから、結局のところ自分の10割を知るのは、自分か、だれもいないか。ということなのではないでしょうか。
逆に言えば、友人というものを如何に自分のため、そしてお互いのために利用しあうか。というところも話題に入るかもしれません。気兼ねなく相談できる友達、ただ学校で話したりして、遊んだりする程度の友達。その自分の現状に合わせた方々と付き合うこと、そして、誠意は忘れないこと。これが、友達付き合いの大切な部分なのではないかなぁと思います。でも、結局のところお互い頼りあうわけですから、相手を認め合わなきゃいけないでしょうし、自分と精神的にレベルがあまりに違いすぎると友達としては成り立たないかもしれません。悪いたとえだとは思いますが、20歳の人間と10歳の人間では友情を成り立たせようにも、譲歩をするのは20歳の人間が多数を占めると思います。ただし、この場合は20歳側が納得し、10歳側もOKしているのなら、他人がとやかく言う必要はないと思います。
と、友達というのは難しい存在だと思います。あまり深く悩まずに、ご自分のありのまま、そして、自分が努力している様を見せずとも、自分に自信が多少でもあれば(良い意味で)自ずと友達が出来ていくのではないでしょうか。友達に優先順位があるのは仕方がない話だと思います。がんばってください。 JING
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i125-203-2-215.s02.a001.ap.plala.or.jp>
この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/12/14(木) 17:52)
|
|
JING
- 06/12/14(木) 16:52 -
|
▼ルシフェルさん:
コメントありがとうございます。
個人的なことですが、私は18の高校三年です。ルシフェルさんが、19以上の方でしたら私よりも年長者ということになりますね^^ JING
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i125-203-2-215.s02.a001.ap.plala.or.jp>
|
|
JING
- 06/12/14(木) 16:51 -
|
▼堂々巡りさん:
返信ありがとうございます。
どうも私の周囲でも”お金を大量に稼ぐことは汚い”という意見が多いものですから、大変失礼致しました。
確かに就職して定職に付くのは十分重要なことだと思います。ただ、それが生きていくための必要十分条件にはならないのかなぁ、とも同時に思います。その辺は逆に言えば、実際に社会にお出になる訳ですから、それから様々にバリエーションに挑戦しても良いと思います。何も今お答えを出す必要は無いのだと、私は思います。日本の方、私も日本人ですが、どうも1つの問題を問題提起された瞬間、そして、自分の今が存在している時に解決するという傾向があるのかなぁ、と思います。ただ、問題は各個人が納得する形で後々解決されても十分益のあるものだと思います。ですから、あせらずに、少し気を軽く持たれた上でこれから就職活動等々なさればいいのではないでしょうか。あとは、周囲の大人の方の意見を聞くといいのかもしれません。腐ろうが何しようが、私達よりもはるかに長くを生きている方々ですから、きちっとした意見が聞けると思います。がんばってください。
JING
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i125-203-2-215.s02.a001.ap.plala.or.jp>
|
|
JING
- 06/12/14(木) 16:46 -
|
▼ルパンさん:
私見で申し上げます。
確かに、メリットデメリットは本来考慮するべきではないと思います。それが、本当に望むことなのならば、です。ただし、それによる環境の変化や、法律云々、挙句には建築物にまで及ぶであろう社会の変化に果たしてゲイ側が耐えうるかどうかです。物事には順序があると、私は思います。それをすべてすっとばして、結果だけ呈受しようとするのは不可能だと思います。つまり、順序から言えば、社会の大半を占める人間に、まずは"同性婚に関する議論”を、同性愛者を含んだ状態でさせる必要性があります。しかし、それには十分な準備が必要です。もしも、「では、同性愛婚を認める代わりに、性差と同じように、同性愛も区別しますがよろしいですね?」という質問がされたらどうするのでしょうか。というよりも、前記の質問は出て当たり前です。公共の施設で、特にお互いの性が関わる場所となれば、十中八九といわず、100%同性愛者と異性愛者を分けることになるでしょうし、下手をすれば同性愛者が異性愛者用のトイレに入ったら何らかの法律に触れるようにする可能性は大いにあります。その辺の法律の整備もせずに、ただ目先の表面上の事態だけを行動して、解決したかのように見せかけるのが、日本における常套手段ですが、後にその付けが来ます。そんなことさせないために、皆さん慎重になるだけの話だとおもいます。
ただ、それとは別に社会的地位が安定しないでしょうから、様々な不安材料があるでしょう。しかし、それに関しては各個人の見識の問題であって、別段ゲイが同性婚できないせいではないのではないでしょうか。
私は、そういった表面上の事実を求めるのではなく、本質的に解決しない全体的な同性愛者の姿勢が悪いのだと思います。というより、だからこそ、意志が弱い。その程度のことに固執して、自分達の独力でゲイの社会的地位を確立しようとしない面に問題があるのだと思います。
ただ、残念なことに、上記のことは異性愛者にも、というより日本では当たり前のように起きていることなのかもしれません。ただ、その中で私達、というよりもゲイの方々には身近な問題であるそれが、もっとも重要な問題であるように見えるのかもしれません。高校生に限定すれば、カリキュラム問題がかなり重要視される問題になるでしょうし、高齢者からすれば年金、中傷企業経営者からすればまた別の問題。と、本来何がいけないのか、そして、何を変えていかなければいけないのか、そして、現状の打開策として何をすべきで、何をすべきではないのか。一律変化というのは、そう易々と打てる手ではないと思いますが、あくまで個人的な意見です。ルパンさんがそう思われたのには、それだけの理由があるのだと思います。ただ、何かの意見を通す時には、必ず反論があるということ、そして、自分でどんなに正しいと思っていようが、穴があるということは否めないのではないでしょうか。もちろん、私の意見にも落ち度は多々あるかと思います、その点は存分に指摘していただいて結構です。でも、こうしないといけない。ただ、あまりにこういった問題は難しすぎるような気がします。私達一代で解決する問題ではないのかもしれません。私は、もっと未来の同性愛者の方々にとって住みやすくなる社会が作れるのなら一所懸命に取り組むつもりはありますが、流石に、私が生きている間に日本ほどの大きさのある国を変えられるとは思っていません。その辺はお気に触るかもしれませんが、私の正直な感想です。 JING
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i125-203-2-215.s02.a001.ap.plala.or.jp>
|
|
セラフィム
- 06/12/14(木) 15:46 -
|
まあそうだろうな 多分うちらが生きているうちは無理だね 同性婚が認められても 同性愛者は子孫を残せないからね〜同性愛者からは余分に税金とらないと経済が傾くのでは?
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s08.ezweb.ne.jp>
|
|
セラフィム
- 06/12/14(木) 15:43 -
|
考えてることが実に愚かなことだと思う 人に何かを求めるより 自分自信を強くしていかないとこれからやっていけないぞ? 類は友を呼ぶらしいからね 自分の人間性を高めれば自然に良い人が向こうから寄ってくる それと 人間を見極めて 程度の低い奴とは付き合わないことだね 何故なら馬鹿と付き合うと馬鹿が確実に感染するからな
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s08.ezweb.ne.jp>
今大学生してます。ただ学校に友達はいますがなんか普通に友達って思えません。講義が同じでも他の友達の方へいってこっちには素通りしたり、自分は自分の学科の人優先するから〜と言ってる人もいます。なんか自分は優先順位の中の下にいるんだってよく痛感させられます。
こっちの人と会ってみてもまた会おうねとか言われてももう2度目はない人ばかりです。なのでこっちの友達はいないに等しいです。
こんなことばっかりで自分に自信をなくしてしまいかなりつらい毎日をすごしています。最近では寂しさから誰でもいいから抱いてもらって、帰るとまた虚しい思いでいっぱいになります。 自分でもかなり限界にきてます。なのでここで相談させてもらいました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank219040221020.bbtec.net>