様々な話題をみんなで真面目に語り合う場です。
反論、批判は大いに結構ですが、単なる誹謗中傷は削除されます。
暴言と取られないように、言葉を選んで議論してください。
ツリーが大きくなった場合は新しいツリーへ。
※ここはゲイサイトです。
返信は記事右上のメールマークより匿メールをお使い下さい。
詐欺被害の報告が多発しています。売り専の勧誘、薬物・物品販売などのメールは無視して下さい。
管理人を騙ったメールが送信されていますが、当サイトから警告や通報のメールを送ることはありません。
サポの書き込みはサポ専用掲示板に。18禁、マジメ、写真での募集投稿は削除します。
ルシフェルさんも菱朗さんもバイらしいんでまああえて言わしてもらうと
バイの人のほうが現代の社会で多少カモフラージュしてうまく適応できる
という意味でゲイの立場の人間のバッシングにまわりやすいですよね。
(こう書くとルパンさんが同性愛者が一番偏見を作っている、とか言いそうで
あまり書きたくないですが実際そうだと思うので…)
でも個人的には教育の場にゲイやビアンが立つなっていうのはちょっと賛成
できません。別に自分の素性をばらさずに教師をやることは可能ですし、
なりたい職業を規制されるとなると少々残酷だと思いますね。
たしかに青少年の時期は多感な時期であるし、同性愛者でなくても同性愛
行為に走るような時期がある、という事が現在の行動科学の上で証明されて
います。なので、そこで変な刺激を受けさせるということであれば問題かも
しれませんが、教師はいい大人なんだからその辺に関しては偏見を持たないよう
指導すれば問題ないのではないでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefo...@81.236.accsnet.ne.jp>
|
|
すてぃっち
- 06/12/21(木) 23:33 -
|
21って若いの?もう出来ることがある程度制限されてるよね。
<Vodafone/1.0/V905SH/SHJ002/SN358150006022496 Browser/VF-NetFront/3.3 Profile/M...@wtl7sgts57.jp-t.ne.jp>
|
|
ルシフェル
- 06/12/21(木) 23:27 -
|
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s13.ezweb.ne.jp>
JINGさんが言わんとするところは良く分かります。でも僕は決して「理想」や「夢」
を持っていないわけではないのです。
自分は21でまだまだ若いですし、そういった面では将来どうしたいか、どう
ありたいかという面では理想を思い描いています。大体、夢や理想が無い人生
なんて損な生き方しかしていない、とむしろ思うんです。
> 私は、今までに置いて現状に満足したことは『過ぎ去ったこと』のみです。
と、JINGさんがおっしゃっていましたが僕はむしろその方が出来ないです。過去に
沢山の後悔を残してきた事のほうが多いし、だからこそ同じような状況に陥らない
為にも努力したいと思っています。
自分が言いたいのは「ゲイであるからといって自分が今後努力していこうと思う
方向性は変わらない」のです。現在、自分が目指しているのは社会や世間などの
偏見に溢れた考え方でない、自分独自の考え方を身につけることなのです。
そういった自分自身の感性を研ぎ澄ませ無い限りは、社会を動かす力を持つ事など
到底無い、と思うからです。
> そのため、私は日本のゲイの環境について、または異性愛者からの認識に関して満足したことはありません。
この点に関しては確かにまだまだ改善の余地があるでしょう。しかし、人の
認識を変えることは並大抵の事ではないんです。自分自身が揺ぎ無い論理を唱え
人に伝わるような強い意志が根底に育っていない限り、人に影響を与えるなど
到底出来ないのです。
なのでまず自身がありき、自分はそこに尽きると思っています。
自分の周りでゲイが嫌い、といっている人の中には実体験として男性から性的な
被害を受けた男友達もいます。そういった人の経験から来る意見も丸め込める様な
大きな力が現状を変えるには必要なんです。
そういった意味では現状に満足しない事、それは大事です。僕が言いたいのは
ただ批判的に物事を見つめるのではなく、現状の良い部分を受け入れる姿勢が
大事なのだ、という事です。JINGさんの仰るとおり今の同姓婚に対する認識では
ただ自由恋愛が認められるべきだという一時的な感情論に捉えられてしまう幼稚さ
があるのです。その為にはまず「今」を正確に把握する事が大切なのです。
最近の大人についても言及していましたが、おそらくは利己主義の骨頂なのだ
と私は考えています。本当の意味での向上には周りに対する調和が絶対不可欠
なのです。
> あくまで、すべて私の個人的な意見ですが、現状を満足することによって得られるものと、現状を満足しないことによって得られるもの、のどちらかを選択せねばならない場合、私は有無を言わさず後者を取ります。
JINGさんは分かっていらっしゃると思いますが、現状を満足することによって
得られるもの無しでは、未来に対する理想も正しく描けないのです。なので、ここ
での2択はJINGさんの気持ちとのなかで多少ずれがある気がします。
私とJINGさんはほぼ求めているものは同じ気がします。ただ、「今」に対する
捉え方が若干違うというだけなのではないでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefo...@81.236.accsnet.ne.jp>
|
|
すてぃっち
- 06/12/21(木) 23:16 -
|
<Vodafone/1.0/V905SH/SHJ002/SN358150006022496 Browser/VF-NetFront/3.3 Profile/M...@wtl7sgts57.jp-t.ne.jp>
|
|
タロ坊
- 06/12/21(木) 23:12 -
|
謙虚と泣き寝入りを履き違えてるね。
俺はもともとこんな国大っ嫌いだからさっさと海外に移住するつもりだけど。
職に就けたくないって、だったらゲイはどうやって生きていけばいいの?
あと十代の健全な交際がどうのこうのって言うけど、人生のかなり早い段階でゲイに目覚める人もいるんだよ?そういう子はどうなるの?
てかゲイがそんなに嫌いならここに来なければよかったのに。
あとたくさん、るしふぇるはバイだよ。
<KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc8s04.ezweb.ne.jp>
|
|
タロ坊
- 06/12/21(木) 22:59 -
|
確かに子どもは母性と父性、両方があった方がベストだろうし、子どもが女の子だった場合は俺らじゃわからない問題もたくさん出てくるだろうね。じゃあそういう時、もし母親がいないって子どもは今現在どうしてるんだろう。
ここからはあくまで俺の憶測だけど、そういう子は自分達でちゃんと解決策を見つけてると思うよ。例えば実の母親じゃなくても大人の女性は身近に何人もいるじゃん。叔母さんや先生や、俺の場合は親戚に歳の離れたお姉ちゃんがいてよく遊んでもらってたし。
母親がいなくて不自由な思いをさせてしまうってのは自分としてもすごく心苦しいよ。けどそれでもやっぱり俺は子どもが欲しいしその子を幸せにする自信がある。
どう?
<KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc8s14.ezweb.ne.jp>
|
|
JING
- 06/12/21(木) 22:43 -
|
▼キラさん:
申し訳ありませんが、私は全て嫌いなのですが。
理由は、本来使うべき言葉は異性愛者である。と考えているからです。他国で派生した言葉を、いかにもという形で日本で使う必要性なんて無いと思いますが。
ノンケ・ストレート・ヘテロ。ヘテロの語源は存じ上げませんが、前記の二つは、とても上品な言葉には思えません。私は、今までノンケという言葉は使ったことがありませんが、同時にヘテロ・ストレートという言葉も使いません。理由は使う必要性が無く、日本語にそれを正確に表す適した言葉がありますから、別段必要ないかなぁ、と思います。 JING
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i125-203-2-215.s02.a001.ap.plala.or.jp>
|
|
JING
- 06/12/21(木) 22:34 -
|
▼タロ坊さん:
問題は生まれてきた子供、だと思いますが・・・・。
子供には母親を求める権利もあります。つまり、本来父子家庭であろうが母子家庭であろうが、子供の理解の下に成立しているに過ぎない。と、言うことだと思います。それでも、子供がもう片方を求める権利があります。異性愛者なら、それも叶うでしょうが。男性だけに育てられる、しかも2人に育てられる子供は求められない。ということが問題なのだと思いますが・・・・・。
それに加え、子供を育てるには、確かに例外的には片親も有だとはおもいます。であっても、それが公然と認められるわけには行かないと思います。
子供を育てるには、本来父性と母性を使うからこそ、安定した教育を行うはずです。男には男の本質があると思います。それが変わるとは思えません。もしも、異性愛者が母性、父性を両方備えられる。という土台無理な課題を片付けられるのなら、認められてもいいのではないでしょうか。
であっても、母乳もなく育てられる子供のことを考えると、あまりに不幸だと思いますが(母乳が出ないお母様もいらっしゃいますが、それは例外として。)つまり、子供には例外で無いかぎい、または例外であっても、当然自然の形で生まれたときに付随するものを求める権利はあると思いますが、如何でしょう。 JING
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i125-203-2-215.s02.a001.ap.plala.or.jp>
|
|
ルシフェル
- 06/12/21(木) 22:18 -
|
あ〜あ 結局分が悪くなったから逃げちゃったよ… 最後に下らない捨て台詞残してくれてかなりアホらしいけど…
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s01.ezweb.ne.jp>
|
|
ルシフェル
- 06/12/21(木) 22:16 -
|
推測で判断するのやめてくんない? 僕は19歳の立派な社会人です
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s15.ezweb.ne.jp>
ルシフェルさんのマスターベーションに付き合う気はないので、
僕は、これで。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@hcou111126.catv.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
ルシフェル
- 06/12/21(木) 22:11 -
|
そう書きましたがって… 都合が悪くなったからいまさら訂正?! かなり卑怯だな
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s10.ezweb.ne.jp>
ルシフェルさんは、推察するに、中学生かな??
ルシフェルさんが、ちゃんと社会科を勉強して、立憲民主主義や憲法を
理解してから、また話しましょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@hcou111126.catv.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
ルシフェル
- 06/12/21(木) 22:02 -
|
どう書き込もうと僕の自由だ 同性愛者は国に悪影響だね
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s08.ezweb.ne.jp>
|
|
ルシフェル
- 06/12/21(木) 22:00 -
|
別に同性愛者を認めなくても日本は充分発展していける
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s08.ezweb.ne.jp>
今度は、同性愛者を認めて、人権分野で成長することを目指すべきでしょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@hcou111126.catv.ppp.infoweb.ne.jp>
僕は、全ての同性愛者にカミングアウトしろと言っているわけではありません。
(そう書きましたが)
カミングアウトして不幸になったとしても、それが間違いだとは誰にも言えないはず。
同性愛者を異常や変態にして、偏見の対象にしたいのは、国民ではなくルシフェルさん
自身なのではないですか。
ちなみに、感情的になるのは、議論の最大のタブーです。
ちゃんとした議論ができないなら、書き込みをすべきではありません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@hcou111126.catv.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
ルシフェル
- 06/12/21(木) 21:52 -
|
だからこそ日本は成長できたんだ 日本は同性愛者を認めてはならない
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s06.ezweb.ne.jp>
▼うさん:
>ゲイのエゴ、自分勝手という。子供が大きくなるにつれ、周りと違うことに気付く。子供は小さくても全身全霊で世の中を感じとるんだよ。傷ついても理解力があればいい。けど、そうじゃない場合は…取り返しがつかないぞ。
周りと違うことをマイナスとしか捉えられないことこそ、日本の問題。
日本国憲法の理念の柱は、他の人と違うことこそ素晴らしい、
そして、1人1人みんなその価値は同じということ。
(個人の尊重、法の下の平等)
もし、それができなければ、日本はいつまでも、人権後進国であり続けると思う。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@hcou111126.catv.ppp.infoweb.ne.jp>