様々な話題をみんなで真面目に語り合う場です。
反論、批判は大いに結構ですが、単なる誹謗中傷は削除されます。
暴言と取られないように、言葉を選んで議論してください。
ツリーが大きくなった場合は新しいツリーへ。
※ここはゲイサイトです。
返信は記事右上のメールマークより匿メールをお使い下さい。
詐欺被害の報告が多発しています。売り専の勧誘、薬物・物品販売などのメールは無視して下さい。
管理人を騙ったメールが送信されていますが、当サイトから警告や通報のメールを送ることはありません。
サポの書き込みはサポ専用掲示板に。18禁、マジメ、写真での募集投稿は削除します。
▼☆さん:
差別はもちろん許されません。同性愛でも近親姦でも小児性愛でも差別は正当化されません。しかしキリスト教やイスラム教では同性愛は信仰の対象外、もしくは道徳的かつ倫理的に許されないものなのです。同性愛者が意志による選択で性向を変更できないことは周知のことですが、特定の宗教でタブー視されている以上、アンチホモセクシャルな彼らの意見にも耳を貸すべきではありませんか?たとえ人権の問題にせよ、「同性愛者を倫理的、道徳的に間違っているなんて言う宗教はおかしいよ」などと身勝手な一方的とも取れるタブロイド思考な考えでは却ってマイノリティによる宗教への逆差別、あるいは偏見ではないでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p2076-ipbf605fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>
あなたは、いろいろとスレ作っているみたいだけど
はっきり言ってどれも議論に値しない
この差別の件だってそうだけど、差別を肯定する人の意見が大多数だったら差別は公衆の面前で堂々とやっていいことなんですか?アメリカの街中で軍隊が黒人を一掃してもそれは正しいことなんですか?そういうの倫理観の崩壊って言うんだよ。
どんなことがあっても、倫理的に守られなければならないものがあるんだよ。
殺人をしちゃいけないとか、物盗んじゃいけないとか、差別しちゃいけないとか
一番極端な例を言えば、殺人をしちゃいけないってことを誰が議論しますか?
そんな正常な倫理観に照らし合わせれば当然のことをいまさら議論する必要がありますか?
でも、確かに差別の問題は難しい。もうすでにおこっちゃったことだし、なかなか消えないのも事実。今は差別をなくそうといろいろな試みがされている。そういう差別をなくそうという試みは大いに意義のあるものであり、やらなければならない。
ただ、差別の善悪については今更議論する余地のなく、誰もがもってる倫理観に従えば、当然差別は悪です。行っていいはずはありません。議論の無駄です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4014-ipbf304hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>
|
|
シュタイナー
- 07/2/4(日) 1:42 -
|
ぶつかり合って、理解し合えることもあると思われます。。。
<KDDI-KC38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s02.ezweb.ne.jp>
|
|
ますかるぽーね
- 07/2/4(日) 1:25 -
|
あなたのおっしゃる通りですね。
管理人が設けた規則を守るのが利用者の義務である。
<Vodafone/1.0/V905SH/SHJ002/SN358150006022496 Browser/VF-NetFront/3.3 Profile/M...@wtl7sgts57.jp-t.ne.jp>
ここの人達さぁ……一生懸命にややこしくて遠回りな言い方をして相手を論破したがってるようだけど……
かなり見苦しぃょー。……文章の事は別にしてね。。
一種の見方では荒れてる様にしか見えない。。前はもうちょっと楽しめる様な板だったのに……
それとゲイ批判してる人が居るけど、ここは主に出会いを中心にしているサイトだからね^^
ここでの批判はオカド違いなんだょ。
そんなに批判したいんなら別のサイトに行ってして下さいな。つか来んな(笑)
<Vodafone/1.0/V904SH/SHJ003/SN358148001860415 Browser/VF-NetFront/3.3 Profile/M...@wtl7sgky52.jp-k.ne.jp>
▼タロ坊さん:
>もしかしたら「やっちゃった〜」って自覚してるかもしれないけど一応言っとくね。日本の人口は約1億2千万だから10万人は0.1%以下だよね。
>この人が建てるツリーってなんかカルトとかと同じ類のアブナい匂いがすんだけど。おんなじ話を坊さんの説教が如く何度も何度も…。
ありがとうございます!今自分で見てはっとしました^^;
自覚して無かったです。学生にあるまじき計算ミスでした・・・・; ご指摘ありがとうございます。本当に、ちょっと恥ずかしいですね^^; 考えてみたら10万でも人口の0.1%程度なんですねぇ・・・・・とりあえず、適当に10万にしたのがミスでした。
えっと、一応書いたんですが『狂信家』ですね。言動も行動もすべてが、狂信的な行動に思えます。お坊さんのお説教よりたちが悪いです。あれは、一応原話があって、それにはそれぞれの教えなり何なりがありますが、・・・・・・ねぇ?汗
しかし『・・・・・ねぇ?汗』だけで、会話が済むことは実に楽で、気持ちがいいものだと思います。
アブナイ匂い・・・・これは、おそらくタロ坊さん以上にこの方に対して感じたことがあります。まぁ、チャットでしたので、本物かどうかは判断が付きませんが。それであっても、人間ですから、その信じているものを完膚なきまでに破壊することも可能かなぁ?と、ちょっと甘い考えを抱いています。 JING
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-89-25-193.s02.a001.ap.plala.or.jp>
俺もゲイの一人です。ゲイの皆さんの色々な意見があると思いますが、確かに10代20代でこの話をしたとしても良い結果は生まれない可能性が高いと考えられます。しかし、10代20代のゲイも多く、テーマである「バッシング」ではないタイトルであれば、良い議論になるかと思います。およそバッシングとは一方的、攻撃的、威圧的な非難を言うと思うので、そんなことをタイトルに書かれて通常に議論など出来ないと思いますので。
菱朗さんが言っていた「子供」は大いにゲイである俺達にも現在の日本の高齢社会と少子化はゲイであるから関係ないと言い切れないので、その面で考える余地はあると思います。その内容でしたら良い議論になるのではないでしょうか。
まだまだ若い人が集まるこのサイトなのですから。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntsitm107250.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
もしかしたら「やっちゃった〜」って自覚してるかもしれないけど一応言っとくね。日本の人口は約1億2千万だから10万人は0.1%以下だよね。
この人が建てるツリーってなんかカルトとかと同じ類のアブナい匂いがすんだけど。おんなじ話を坊さんの説教が如く何度も何度も…。
<KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc8s07.ezweb.ne.jp>
|
|
セラフィム
- 07/2/3(土) 21:35 -
|
同性婚するにしてもやはりリスクは伴うよJING君の唱える通りね
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s04.ezweb.ne.jp>
▼ルパンさん:
日本が民主主義の国家だとでも勘違いしていませんか?現在のアメリカの首相は、キリスト教原理主義の誉れも高きブッシュ大統領です。アメリカの属国である日本が同性愛を法的に認めることなど、現アメリカ政権下ではありえません。ペンの力は強大です。でも、いままでペンの力は日本では無力でした。幾人の人が拉致問題について知っていました?幾人の人が飲酒運転の法改正に関して署名活動を行って10万人以上の署名を集めていたことを知っていました?
荒唐無稽とは、根拠のない妄言のことを指します。貴方のは、妄言であり、夢想であり、あるいみ妄想です。マスコミは取り上げるでしょう、偏見と固定概念の元で。今までに幾度となく、マスコミは同性愛について取り上げています。そして、深夜番組でも同じような倍率で取り上げます。同性愛が偏見差別なしに同性婚?法改正がそんな簡単に行くと思っているのなら、それは幼稚園児が戦隊物を信じている心理状況と何ら変わりありません。確かに戦隊物の根本である悪いものはだめという精神は正しい、でも、ありえないんです。絶対的な悪など存在しません。
そして、現日本に、同性愛者が偏見差別無くすぐに生きるための術など存在しません。偏見差別を無くすには、時間を書ける必要があります。理由を探さねばなりません。99%完璧といえるような法の草案をつくらなければなりません。公共施設を建て直さなければなりません。それまでの緊急対策として、同性愛者は銭湯・プールなどは使用不可か、使用制限がかかるでしょう。また、ハッテン場や様々な店は、新しい法の下規制されます。しかも、どう考えても、同性婚を認めるときに要求されるのは、同性愛者の金銭負担と、同性愛者の登録制度です。
これが、メールを送るだけで変わる?他力本願もいい加減になさったほうが良い。ただ1つの結果を得るために、その論拠も考えず行動を起こすのは『狂信家』の所業です。
ちなみに、前に『当たり前なこと言うな』と仰っていましたが、貴方が『当たり前なことを言うな』ということだと思いますよ。
マスコミの力? 政府が無視できない? 馬鹿でも考え付きます。それこそ、まともな教育を受けられなかった、専心途上国の子供ですら考え付くでしょう。それほどに、幼稚極まりない考え方です。
他人の力を借りないと動けませんか?そんな甘い考え方はおやめになったほうがいいと思います。まるで、絵の具に砂糖を混ぜたら甘い絵ができる。と勘違いしている自称芸術家のようです。
煽動させたいなら、もうすこしカリスマ性と、人々が信じたくなるような、一見完璧でリスクが少ないと思えるようなことを言わなければなりません。貴方には、その片鱗も無い。
つまり、すべての事象において貴方がやっていることは、荒唐無稽であるのだと思います。必要以上に人を貶めるのは嫌いですが、貴方は一度気付いたほうが良いのではないでしょうか。自分がどれだけ甘いか、どれだけ根拠の無いことを言っているか、根拠があれば人は信じます。嘘であってもです。それが、なぜ貴方の言うことは信じないんですか?なんで誰も行動しません? 怖いから。違う、一人じゃ何も出来ないから。これも少し違う、『無意味だから』です。骨折り損の草臥れ儲けなら良いですよ、でも、草臥れ儲けにもならない。
↑に書いてあることは、小学生に教えるような事柄です。でも、物事の根本ですから長くなります。端的に言えば『馬鹿か貴様、現状をよく見ろ。』ということです。貴方の年齢まで達すると、もう考えが変わることは無いかもしれません。非情に残念ですが、だとしたらそのまま生きていってください。貴方の仰っていることと正反対のことが、そして、まったく別の方法で、貴方の妄言に囚われることなく、他人が、貴方の言っていることが、起こるのではないでしょうか。 JING
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-89-25-193.s02.a001.ap.plala.or.jp>
ゲイの人権って何?同じ人間であり、人を愛する気持ちに性別は関係ないのがゲイの根幹じゃないの? その一番の根元が結婚に現われてるんじゃない? 誰もがそれなりに関わりをもち世間一般に親しみがあり、同性愛について偏見をなくしていく為のとっかかりに同性婚はなりませんか? いくらNPOやらがパレード、呼び掛けたところで肝心の当事者の気持ちがないと何も変わらない。 目に見えるしっかりした形の意思表示として同性婚が同性愛者の目標になりはしませんか? 誰も何も言わないし手助けはしないから。自由な社会は本人の意志を一番大事にするから。 当事者であるゲイが自ら意志表示しないかぎりいつまでたっても偏見、差別、肩身狭い思いをこの先の同じようにゲイに進む人が悩むから。 いつか誰かが悪い連鎖を断ち切らないと。 その為にこうしてカキコみしてるから。 同じように他の誰かがこうした形で書き込みしていけば流れは変わるから。
<DoCoMo/2.0 N700i(c100;TB;W24H12)@proxy177.docomo.ne.jp>
何度も言うけど、法の下に人は平等である建前を掲げてる以上必要にしてる当事者からの要望があれば無視は出来なくなる。 マスコミの力を知ってますか? それだけの意見メールがくれば話題になる可能性が高いから。 誰が同性婚を実際に利用しますか?同性愛者だけしか利用しません。 同性愛者が偏見差別をなくしごく当たり前に生きていくには、その一番の根元である結婚を出来る環境にしないといけない。 誰も何も助けたりはしないから。自ら望まない限り何も変わらない。
<DoCoMo/2.0 N700i(c100;TB;W24H12)@proxy156.docomo.ne.jp>
うん 無視というか 一応参考にしておくみたいな感じかな 一応ね
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s04.ezweb.ne.jp>
|
|
シュタイナー
- 07/2/3(土) 6:38 -
|
あの人は、ゲイは自分好きでゲイになったんだと思ってる勘違い屋さんなの!!
所詮、バイの感覚から脱皮して、想像を広げられない、お利口さんなの〜笑っ
ゲイがゲイであることの苦悩なんか全く想像出来ない、保守的理想家なんだね。
いくら話をしてもムダムダ、理解を期待してもムダムダ、理論派のインテリモドキだからね。。。
<KDDI-KC38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s13.ezweb.ne.jp>
基本的にこのサイトって10代20代の人が中心だから、菱朗さんみたいなタイプの人を相手にするのは荷が重いんじゃないですか?みんな理屈でゲイになったわけじゃないし。もっと経験豊富な上の世代の人のブログとかでやりとりしたほうが良いような気がします。このままだと、ずっとこの調子だと思いますよ。
<KDDI-SN34 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc7s04.ezweb.ne.jp>
▼列さん:
はじめまして。本当は、私みたいな人間が書くと不快な思いをなさるかもしれないので敬遠していたのですが、ちょっと書かせてください。
ちなみに、嫌だったら読まないでくださって結構です。
各それぞれの文には、それを書いた人間の思いが含まれると思います。それは、思いやりであったり、嫌悪感であったり、様々だと思いますが、ある意味で言えば、各家庭の文化にも左右されます。
高圧的な意見、謙譲表現の度を越えた卑屈な書き方、様々にあると思いますし、私はどちらかといえば、列さんの大嫌いな文の書き方をする人間です。でも、現実世界でこんな口調の人はいないと思いますよ。『文語表現』と『口語表現』の差なのですが、慣れていない人からすれば、回りくどかったり、イライラする表現だと思います。逆に、口語表現の文体になれてない人は、それを乱暴と思ったり、読みにくいと感じるのではないでしょうか。
もちろん列さんご自身のお考えですから、これ以上は口を差し挟めませんが、文はいろいろな意味でその人の性質を上手く表現するのかもしれません。それを感応できることは、才能だと思いますが、あまり文だけで先入観を抱かないでほしいなぁ、とも思います。 JING
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-89-25-193.s02.a001.ap.plala.or.jp>
わけわかんない
あなたの意見は保障されてこっちは保障されないの?
傲慢?ゲイを理解してって言って拒む人は傲慢ぢゃないの?
あなたが言いたいのは結局ゲイは何も言わずに差別も偏見も耐えろって事でしょ
僕にはそう聞こえるよ
それじゃあ僕たちの人権は踏みにじられる一方だよ
そりゃあ不快な思いをさせたゲイは悪いよ
だけどゲイのみんながそうとわ限らないんだよ?
あなたが言ってるのってゲイの人権を否定してるのと変わらない気がする
あなたにも僕たちにも人権はある
嫌なら嫌でいいさ
でもそれを行動にするからゲイは理解してってなるんだよ
お互いの存在を認めてバランスを取らないと大変な事になる
僕はそう思いますよ♪(*o´∀)ノ
間違ってるかな?(^∀^;)
<KDDI-CA32 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0@wbcc4s09.ezweb.ne.jp>
▼ルパンさん:
>自ら望み変わっていく為にはもうネットの力に頼るしかないから。 短期間に多数な同性愛者から同性婚を望むメールがきたら無視は出来なくなるから。 しっかりした法的な裏付けがある同性婚は荒唐無稽なものではないから。 あとは、同性愛者が望むだけ。
そろそろお気づきになったら如何ですか。荒唐無稽とは、貴方のことを指す日本語の最たるものだと思います。政府は無視します。10万人いたとしても、無視すると思います。人数としては多いですが、全人口から見てたかだか1%を多いと政府が思うと思いますか? JING
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-89-25-193.s02.a001.ap.plala.or.jp>
▼菱朗さん:
別段嫌っているわけではありません。私は、極力感情を入れないように努力しているつもりです。
さて、1つ方法があります。こんなこと言いたかないですが、『金』です。金銭は社会を充実させる最短の方法であると思います。ですから、結婚しなくても、社会に寄与するだけの金を支払えば良いだけの話です。これは、社会に保護されるものとしては当然の義務です。
老後は、グループホームなり、何なり、お好きに。と、私は思いますし、現実養子縁組の結果、死ぬときまで一緒にいる方もいたみたいですので、まぁ個々人の幸せ、という単位で考えれば、介護を最重要問題としない場合もあると思います。
別段、私は「独身〜」ということは言いません。それは、反例になりません。結果的に、そういう人は他者から見たときに寂しい老後を送ることが統計的に多いです。どちらかといえば『結婚しながらも、孤独に暮す高齢者』の方が反例の効果はあるかと存じます。ただ、それも完璧でなく別の個体が関わりますので、明言が出来ません。お先真っ暗、というのは、現在の状況では確かにそうです。若いうちにグループホームの申請等を法的に行っていない限りは無理です。逆に言えば、若いうちにそういった準備をすれば、独身者も含め、介護に心配する問題は軽減されます。
私は、恋愛をこそ自由なことだと思います。結婚は義務を生みますから、どちらかというと、自由と対極に位置するものだと思います。ただ、恋愛と結婚を上手く妥協させると、充実した余生を過ごせるのではないかと考えていますが、別段それは結婚でなくとも自由の対極に位置するものはありますから、そことの妥協点の模索が同性愛に必要なことだと思います。
親に関しては、本当に親不孝なことをすると思います。それこそ、孤児であっても血縁者ではないことで、一抹の寂寥感は拭い切れないと思います。それであっても、子供を理解してあげるのが親の義務ですから、親次第。という側面を孕む問題です。
はっきり言ってしまうと、同性愛者はそれでいいとして(あくまで仮定です。私は賛同しかねます。)結婚相手は、実に不幸だと思います。性愛の対象としては意識されない、なんてことがあれば、女性的にはこっそり、といわず辛いことなのではないでしょうか。 JING
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-89-25-193.s02.a001.ap.plala.or.jp>
▼ルシフェルさん:
もちろん私も、ときと場合によっては質を取ります。
ただ、正直に申し上げれば、文を書くときに、”どこまで説明しなければならないだろう”と、考えてしまいます。その結果、後から質問されて『何処何処に書いてあります』と、答えられるような文を書くように、今回は心がけました。
当たり前なんですが、その結果、説明書のような余分なところまで出てきているのは解かります。でも、ここまで説明しなければ、理解されない、というより、また偏屈な解釈をされてしまうかなぁ?と危惧した結果です。 JING
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-89-25-193.s02.a001.ap.plala.or.jp>