CoolBoys 真剣語り場掲示板


様々な話題をみんなで真面目に語り合う場です。
反論、批判は大いに結構ですが、単なる誹謗中傷は削除されます。
暴言と取られないように、言葉を選んで議論してください。
ツリーが大きくなった場合は新しいツリーへ。


※ここはゲイサイトです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃投稿順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
353 / 500 ページ    ←次へ | 前へ→
返信は記事右上のメールマークより匿メールをお使い下さい。
詐欺被害の報告が多発しています。売り専の勧誘、薬物・物品販売などのメールは無視して下さい。
管理人を騙ったメールが送信されていますが、当サイトから警告や通報のメールを送ることはありません。
サポの書き込みはサポ専用掲示板に。18禁、マジメ、写真での募集投稿は削除します。

Re(1):横浜駅のトイレ
 らん  - 07/3/4(日) 11:24 -
何もいいべよ。そう思うなら、あなたが利用しなければいい事で。そういう事やめない?って呼び掛けても無駄な事。

引用なし

パスワード


<DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)@proxy374.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示

得をするのかな?
 ユタ  - 07/3/4(日) 10:01 -
戦争をしたからと言って、何か得でもするんでしょうかね?。アメリカは、イラクが大量破壊兵器を持っていると言う理由で、攻撃をしたが、その兵器を発見する処か、何の関係も無い人を殺している。結果、恨みを買い人間爆弾の攻撃を受ける事に。そして、テロリストの主犯ビン・ラディンを逮捕する事が出来ていないが、代わりに元大統領のフセインを逮捕・死刑にしただけです。結局、誰が得をしたのかが分からないね

引用なし

パスワード


<KDDI-SN34 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s01.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(4):戦争反対━━━━
 康平  - 07/3/4(日) 9:08 -
将来ゎ数学の先生になるンぢゃ(σ*´∀`)もしくゎ、少年院の先生↑悩める少年を助けたぃわぁ…

んで、経験を積んで、
文部科学大臣になって、
日本の教育、ぃゃ、日本を変えて、世界を変える!!!!

最近読んだ本にこんなコトが書いてありました

━━━━━━━━━━━
すべての人は世界を変えたいと思っているが、自分を変えようとは思っていない。

引用なし

パスワード


<sage>
<KDDI-SA35 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0@wbcc6s09.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

横浜駅のトイレ
 だい  - 07/3/4(日) 3:47 -
 なんか、いつも行くとこっちの人が何人かいてちょっとした発展場になっていると思うけれど・・・やめません?若い子もいれば50代後半くらいの人も外人もいるけれど、大体が普通のノンケが多いし小・中学生も利用するわけだから。見たいのはわかるけれど、隣からジロジロ見られるのはゲイの俺でも嫌ですよ。しかも、タイプじゃない人に見られるのは(笑)最近はトイレ内でうろちょろしたり、用も足さずに便器の前に立ってチラミする人、完全にしこって見せ付ける親父などを見かけます。その姿を見るたびに腹立たしくなるのは俺だけですか?見たいなら銭湯や健康ランドなどで鑑賞すればいいと思いませんか?なぜ、こんなことを言いたかったかといえば、このような非常識な人達のためにゲイが受け入れられなくなっているとおもうからです。やっぱり、イメージというか印象って大切だと思うんです。皆さんの考えを聞かせてください。
 ちなみに、横浜駅のトイレは現在警備員・私服警察・駅員による警戒を実施中です。駅員も男子トイレ内でのゲイによる盗撮やのぞきを把握しているみたいで、見回りも強化しているとのこと。何人かは不審者として顔も覚えられているようです。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@lo2.067.geragera.co.jp>
・ツリー全体表示

Re(4):JINGさん
 よーすけ  - 07/3/4(日) 2:29 -
なるほど…最後の結論でおっしゃった内容にはとても共感です。しかし総論賛成、各論やや反対という所で…ただどうも論じても解釈が別れる気がしまして…申し訳ありません、どうか細かいコメントはご容赦下さい(もし卑怯と感じられましたら申し上げますのでお教え下さい)。ただやはりJINGさんの考え方、論じ方はすごいと思いました☆いろいろ参考になりました、ありがとうございます!!!

引用なし

パスワード


<DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12)@proxy324.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(3):JINGさん
 JING  - 07/3/4(日) 2:02 -
▼よーすけさん:
 いえいえ、こちらの文章能力に限界がありますので、語弊は多々あるかと思います。その点は、お詫び申し上げます。
 さて、事例で言えば
1.いじめ
2.黙殺による拉致隠蔽
 です。1は、場合によっては刑事事件になりかねないものや、民事告訴されると勝訴できないものも多く含まれています。このとき、被害者というのにも問題は多少なりともあるとは思いますが、多数者からの不当な扱いであることは確かです。
 2は、国家的に黙殺されていました。これは事実です。これは、国家という圧倒的大多数から、極少数への不当な扱いで、日本の汚点であると思います。
 
 さて、日本の大原則という言い方は、当てはまらないかもしれませんが、三大原理は1.国民主権 2.基本的人権の尊重 3.(恒久)平和主義 です。これの1.と2.によって、民主主義であることが、大原則なのは読み取れますが、それは、決して大多数を大原則とするものではありません。同時に、マッカーサー三原則においても、1.天皇制の存続 2.国権の発動たる戦争の放棄 3.封建制度の廃止 となっています。つまり、何処にも多数決が大原則だとは明記されていません。
 その上での、憲法において、議会制民主主義の形がとられていますので、ここによってやっと多数決の原理が採用されたことがわかります。つまり、日本という国家単位において、多数決というのは”事実上の原理”であって、大原則ではないことがわかります。どこの国の原則を見ていただいてもご理解いただけますが、多数決を大原則としている国は存在しません。
 次に、多数決とは、代議制議会制民主主義においては、少数を貴方の仰る『差別』することには通じません。これは、ルールに基づいたものであって、不当な扱いを受けているわけではないからです。先の文との矛盾ではなく、これが、このルールの根本で、そこの問題が”少数意見の破棄”に当たる。と申し上げました。
 続いて、差別というものは無いと困ります。性差、年齢差、これを別けることが差別であって、貴方の仰っているというか、現在社会で跋扈している”差別”なる言葉は『偏見に基づいた、不当な差別』となります。つまり、多数決は不当な扱いも偏見もなく、少数者の意見を廃します。その点では、正しいのですが、人間同士において、少数者を不当に扱う部分がある。ということです。
 推定の事態というか、既存の事実として、アメリカにおける不当扱いがあります。これは、第二次世界大戦に際して、日本への原爆投下に反対した唯一の女性議員が”国賊”として、生涯非難され続け、買い物すら儘ならないという不当な扱いを受けたことがあります。死後、本当は国を憂いた、真の愛国者として賞されましたが、これが大いなる差別に繋がりました。並びに、アメリカのイラク戦争は民主主義における近代最大の愚行になるかもしれません。朝鮮戦争などの代理戦争も愚行として記録されていますが、これが『国民の総意』として活動した事実上の多数決である、代議制議会制民主主義の結果です。
 続いて、100人のことですが、これは非常に有名なロジックで、社会科系の方で、倫理や政治経済を専攻なさった教員は1度は聞いたことがあるかと思います。残念ながら、この例題は先述の通り私の意見ではなく、既存の多数決に対するデメリットを追求して定説となった理論です。ちなみに、これはすぐに現日本に当てはめることが出来ます。議会の過半数を占めた自民党は、派閥分離しています。この自民党の最も多い意見が、自民党の意見として国会を通過します。これは、結局は少数による多数の支配になってしまいます。これを回避するために、民主主義の大原則には、多数決というのは存在しません。
 また、建設的な議論の結果と最終的になる保障はありません。また、最終的に、であってはいけないのではないでしょうか。最終的にこうなるから、といって、愚行を正当化するわけにはいきません。現状において、可能な限りの備えの上で、最善と思われる行動をするのが政治です。先を見たところでたかだか100年見るのがやっとの人間には、最終的結果など見えないと思います。
 同時に、妥協というのは、同じ意見に成るわけではありません。全員が妥協する形を、私はあまり見たことがありません。現に、自民党における郵政造反というのは、その妥協が出来ないために起こったことです。
 それと、何回も述べているのですが、私は否定していません。こういった危険性があり、それを理解しなければならないということ。そして、その美点と欠点を示した上で、話を進めているかと思います。そこにおいて、私は多数決の存在を否定しているのではなく、多数決が正しいという意見を否定しているに過ぎません。この点は、完璧に私が書き損じました。申し訳ありません。 JING

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-89-25-193.s02.a001.ap.plala.or.jp>
・ツリー全体表示

Re(3):戦争反対━━━━
 かがみ  - 07/3/4(日) 1:58 -
全然難しい事じゃないって言ってもなかなかわからない方は結構いますよ。だから君がえらいす。真理は砂の中の黄金の粒みたい、君が拾ったからずっと大事に持ちください!

引用なし

パスワード


<DoCoMo/1.0/SO505i/c20/TB/W21H09@proxy134.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):JINGさん
 かがみ  - 07/3/4(日) 1:40 -
国家の真の目的はすべての国民を守るって大間違いだ。真の目的は国民を治めるだよ。統治する。民主主義(いまのレベルでいえば多党、政党政治)はそのための手段の中の一つにすぎないす。国民を守る事も国家の責務の一つにすぎない。どの国のカラスも一緒―黒いです。

引用なし

パスワード


<DoCoMo/1.0/SO505i/c20/TB/W21H09@proxy173.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):戦争戦争っていうけど…
 しん  - 07/3/4(日) 1:09 -
戦争反対!!!!!戦争賛成の人〜あとどれだけの人が亡くなれば!わかるんですか?

引用なし

パスワード


<KDDI-CA35 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0@wbcc3s04.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(2):JINGさん
 よーすけ  - 07/3/4(日) 0:57 -
ご返信ありがとうございます。すいません、私本当に読解力に欠けてまして出来ればもう一度JINGさんのご意見に対して質問させていただいてよろしいでしょうか?まず、多数者から少数者への不当な扱いというのは具体的にどのような事例でしょうか?正直、現代の日本においてこの表現ですと明らかな、多数者による「差別」となります。つまり、この国の大原則として民主主義、多数決であるところ、国家が認めた少数者に対する大々的な差別になる訳ですよ。今の日本、というかほとんどの先進国においてこの例えにどの程度、有り得る事態としてインパクトがあるのか、疑問に思います。また確かに多数決はJINGさんのおっしゃったような問題点はあると思います。ただ先程のお話で26人の人が100人の声を代弁出来るというのはやや誇張かな、という気がいたしました。まず、物事を決定するにあたって現代政治では多数決の前に議論、話し合いの場を持ちます。であるのなら過半数のグループは時間経過的な意見のズレはあっても議論を重ねることで最終的には同じ意見になるのですよ、ある程度の妥協はあってもね。でもこのような妥協を含めた決定はいい意味で捉えれば「建設的な議論の結果」とも言えますので一概に否定は出来ないと思います。私としてはこう考えていますがどうぞご指摘いただければと思います。

引用なし

パスワード


<DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12)@proxy318.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):JINGさん
 JING  - 07/3/3(土) 23:55 -
▼よーすけさん:

 簡潔に述べよとの意見も有るようですので、簡潔に答えられるよう努力したいと思います。
 まず、多数のものから少数のものを守る。というのは、不当な扱いに対して、最終的な防御策を講じるべきは国家であるということです。多数者から少数者への、不当な扱いというのは、少数者からは打開するのが難しいですので、それの最終的防御策という意味でした。ちなみに、少数者から多数者への不当な扱いは、多数者という社会自体が、少数者の社会よりも堅牢ですから、よほどのことが無い限りは、国家が手を出す必要性は無いと思います。
 正確に記述するべきだったのですが、国家というのは、全体が各一個人の権益を守りあうための集団である。との考えに基づいているのが、民主主義だと思います。その点で、『多数〜』の発言が出てきました。語弊を与え申し訳ありません。
 
 次に、多数決ですが、これは、結局は少数による全体の支配の機会を与えてしまう危険性が大いにあります。例えば、100という集団の中で、51が過半数です。この51が、それぞれに別のグループに分かれていれば、その過半数の26という少数を制することが出来れば、実は100という全体を操ることが出来ます。これが、多数決の最大の欠点です。
 ただし、私は民主主義を否定するつもりも、代議制を否定するつもりも、多数決を否定するわけでもありません。国家ほどの大きな単位になったときは、多数決でもしなければ、あまりにも鈍足な行動になってしまいます。結局のところ、民主主義というのは、時間や反応速度という面では、非常に劣っています。ただ、自浄作用がある点や、個人の資質に懸ける必要性が無い面は、とても優秀です。
           民主主義   専制主義
・反応速度       遅い     速い
・改革性        低い     高い
・自浄作用       あり     なし
・意見の反映度    一律高い   個人の資質に委ねられる
・国家の存続性    平時に長い   個人の資質によるが、短い可能性が高い
・国民の権利など    一定    権利は制約されるが、担う責任が低い
・暴挙の可能性    非常に低い   非常に高い
 と、分けることが出来ると思います。この点において、私は民主主義の美点にばかり目が行っている点が、現代の状況において危険だと思います。
 民主主義は、多数国家が存在する場合には、決して正しい政治体系であるとは言えません。しかし、少なくとも、個人の資質に頼る部分が多い専制主義よりは良い。という程度なのではないかと考えています。

 という感じです。最後に、民意とは、民衆全体の意見であると思います。そのうちの大多数だからという理由で、民衆全体の意見であると見做すのは、実は危険が高いのではないか、と危惧したために、あえて多数決を否定しています。
 別段、現存する政治体系を否定するわけではありませんが、それの全てが正しいというわけでもない、と思っています。 
 語彙が狭く、文章性が低い人間なので、きちっと答えられているかどうか気になりますが、何かありましたら、またご返信ください。 JING

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-89-25-193.s02.a001.ap.plala.or.jp>
・ツリー全体表示

そうですね。
 高一  - 07/3/3(土) 22:30 -
ゲイの世界って黒い部分がたくさんあるっていうか・・・
オレもゲイの世界を知れば知るほどるゲイが嫌いになります。っていっても自分はゲイなんだよね(^^;)

引用なし

パスワード


<KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@wbcc7s07.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

JINGさん
 よーすけ  - 07/3/3(土) 21:46 -
スレッドの議論からは逸れますが、質問させて頂いてよろしいでしょうか?JINGさんは国家の真の目的とは全ての国民を守ることだとおっしゃった。全く同感です。であるなら「多数の者から少数の者を守る」というロジックとは矛盾しませんか?つまり国家にとって多数の者は守る対象ではないように感じとれるのですが…またそれに伴って多数決を否定されてますが、それこそ民意が反映されない、民主主義が成り立たないかと考えるのですが…どうか教えていただけないでしょうか?

引用なし

パスワード


<DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12)@proxy376.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):税
   - 07/3/3(土) 18:39 -
基本的には賛成。但し、やはり各宗教法人の収入によるバランスで無税と課税範囲を明確にするべきだね。ただ借金は消費税導入後に増えた気がしてしょうがないが…。

引用なし

パスワード


<KDDI-SA35 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0@wbcc2s12.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(2):戦争反対━━━━
 康平  - 07/3/3(土) 16:54 -
色々、考察するのが趣味な高校2年です!(笑)

戦争賛成って言う人ゎ日本に居ないと思ってた。

それゎ、僕ゎ若くて、幼くて、現実が見えてなぃだけ!!って言われるかもしれんけど…
戦争するのが怖いとか、徴兵制がイヤって言ってるワケぢゃなぃ…

そんなコト考える前に、
もっともっと先に考えんといけなぃコトがあると思う…
日本人ならすぐ分かるんぢゃなぃかなぁ
全然難しぃコトぢゃなぃょ

引用なし

パスワード


<sage>
<KDDI-SA35 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0@wbcc6s04.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):戦争反対━━━━
 かがみ  - 07/3/3(土) 14:30 -
自分の頭でよく考えてますよね。君!(^^ゞ

引用なし

パスワード


<DoCoMo/1.0/SO505i/c20/TB/W21H09@proxy108.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示

戦争反対━━━━
 康平  - 07/3/3(土) 14:01 -
普通に考えて戦争反対!
賛成って言ってる人らゎ
学校で何を勉強してたんかなぁ?学校ゎ国語、数学を勉強しに行く所ではなぃよ!!それくらぃ僕にだって分かるょ。
戦争してる国の中にゎ戦争したくなぃ人が巻き込まれたりしてて、戦争したくてしてるワケぢゃなぃ。
戦争賛成の記事見てたら悲しくなった。平和ボケなんかありません!広島に行って勉強してくりゃあ?
戦争してる国に行って戦争を机上だけぢゃなくて、実際見てきてみれば?
戦争賛成って堂々と言える大人になりたくなぃ。

政治とかそんな難しい話を絡める前に、もっと単純に考えて。
戦争がなくなりますよおに
━━━━━━━━━
世界は危険でいっぱいだ。なぜなら、それは悪事を働く者がいるからというのではなく、それを見て見ぬふりをする人がいるからだ。

引用なし

パスワード


<sage>
<KDDI-SA35 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0@wbcc6s09.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(8):戦争戦争っていうけど…
 かがみ  - 07/3/1(木) 17:38 -
相手の事を知るも重要だけどもっとも大事なのは自分を知る事じゃないすか?しかし60年をたってもあまり成長しなかった気がします。いや〜百数年前からずっと明治という鼓の中で寝てるみたい。この国が―!

引用なし

パスワード


<DoCoMo/1.0/SO505i/c20/TB/W21H09@proxy190.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(8):戦争戦争っていうけど…
 よーすけ  - 07/3/1(木) 7:32 -
なるほど、全く同感です!!底意地の悪い質問をしてしまいました。どうかご容赦下さい。

引用なし

パスワード


<DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12)@proxy366.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(7):戦争戦争っていうけど…
 お告げ  - 07/3/1(木) 1:45 -
国益、正義、価値観での行なわれる戦争は本来は政治的に解決が可能な問題だと思いますし、避けて通るべきことだと思います。
そもそも、それらの問題を武力で解決しようとするのは対価の割りに代償が大きいのではないでしょうか。
しかし、何事も相手のある問題です。
相手の真意と意図を正しく読み取ることが何より大切です。
私は兵器を造り軍備を充実させることだけが国防だとは考えません。情報を集め、相手国の研究し、相手国への政治的浸透などを図り、戦争を最小限に食い止める為、これらの備えが必要だと思います。

引用なし

パスワード


<KDDI-KC38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s09.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示



353 / 500 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃投稿順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v0.99b5