CoolBoys 真剣語り場掲示板


様々な話題をみんなで真面目に語り合う場です。
反論、批判は大いに結構ですが、単なる誹謗中傷は削除されます。
暴言と取られないように、言葉を選んで議論してください。
ツリーが大きくなった場合は新しいツリーへ。


※ここはゲイサイトです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃投稿順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
325 / 500 ページ    ←次へ | 前へ→
返信は記事右上のメールマークより匿メールをお使い下さい。
詐欺被害の報告が多発しています。売り専の勧誘、薬物・物品販売などのメールは無視して下さい。
管理人を騙ったメールが送信されていますが、当サイトから警告や通報のメールを送ることはありません。
サポの書き込みはサポ専用掲示板に。18禁、マジメ、写真での募集投稿は削除します。

Re(1):献血にて
 JING  - 07/4/5(木) 1:52 -
▼syoutarouさん:

 非常に酷なことを言えば、それは当たり前だと思います。
 はっきりいって、統計学上それを記載しないわけには行かないのだと思います。それに加え、女性同士の性交渉では問題がない場合もあるのかもしれません。
 私は、そこを気にしてしまうと、すべて偏見による差別だぁ!と言ってしまうと思います。そういったことは気にしない、というよりも、なぜこれを書くのだろう。と考えるほうが良いのではないでしょうか。 JING

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i220-220-201-128.s02.a001.ap.plala.or.jp>
・ツリー全体表示

Re(5):宗教の怖さ
 JING  - 07/4/5(木) 1:11 -
▼空汰さん:

 いえいえ、別段レベルが高いわけではなく、多分目線が違うのだと思います。私の場合は、周りに随分の宗教家が居ました。まぁ、宗教の名前を挙げてしまうと、創価学会、立正佼成会等の狂信家も居れば、天理教や浄土真宗のような一般的な宗教に居る人間も居ました。そのために、周りには、恐ろしいほどの宗教というものが渦巻いていました。ただ、これ今の教えを全部聞くと面白いほどに矛盾します。だからこそ、宗教に関しては随分と考えさせられました。
 私は、現在の宗教が言う、憎しみなどの憎悪が悪いものだとは思いません。人を愛せる人間というのは、それを亡くしたときに、悲しむものだと思います。そして、相手を恨んでしまうのも、また仕方がないことだと思います。ただ単に、その感情を理解し、制御すれば良いだけのことだと思います。
 そして、憎悪、憎しみは、返せば浄化作用に繋がります。ここが、最近の宗教家が眼をそむけ、過去の宗教においては、受け止められていたことです。
 今、連続自動殺傷事件などの痛ましい事件が増え、飲酒運転による殺人や、危険運転致死傷などの法改正も行われました。もし、それらに対する憎しみがなければ、いったい何を持って、そういった過ちを訂正していくのでしょうか。
 私は、善も悪もあって良いものだと思います。ただ、過ちは訂正していけば良いのだと思います。
 未だかつてないほどに、未理解、または誤解といえることがあります。それは、戦争が憎しみによって起こるものだという考えと、戦争が新たな戦争を生むという考えです。過去において、しかも大昔においてはそうであったといっても良い側面はあります。有名なのは、おそらく蜀の王であった劉備元徳の義兄弟が殺された時の一事でしょう。
 では、実際に戦争が起こる場合に一番大きい原因は何か。権力だと思います。三国志の話で言えば、董卓や曹操、日本で言えば、織田信長あたりが良い例なのかもしれません。まぁ、董卓あたりは己の欲が大きいでしょうが、曹操や織田信長はもちろん天下を治めるという理想もあったでしょう。しかしながら、それには権力が必要であったことも事実ですし、その権力が、人間を傲慢にしてしまうことも事実です。
 一番笑えるのが、慈悲と慈愛を旨とすべき宗教国家による戦争でしょう。これのほぼすべてが、保身であるといって過言無いと思います。
 諦めるという行為は、はっきり言って私には言い訳にしか聞こえません。ありとあらゆる行動には、かならず責任が伴うと私は思っています。人間は、そこへ背を向けることが非常に得意になってしまっていると思います。犯罪であっても、なんであっても、それに対する罰というのは、『他者を悲しませた』なんて理由はひとつもありません。『被害者のこうむった被害分を償え』と言っているに過ぎません。これは、集団であれば当たり前のことですし、個体として生きていくうえでも、大切な心得であると思います。
 私は、考えの転換よりも、理性による心の制御のほうが大切だと思います。もしかしたら同じニュアンスで仰っているかもしれませんが、考えの転換とは、同時に無視を示唆するのではないでしょうか。
 さて、私は人が無意味に動植物を殺さない限り、それは冒涜だとは思いません。もし、食べ物がなくて死にそうな時に、人間の肉を食べようと、それを殺人として償えと思うわけでもありません。ただ、親族や愛する人が犠牲になって食べられた場合は、恐らく相手を憎むでしょう。もちろん、殺してやりたくなると思います。でも、私はこの感情を受け止めること、そして、殺すということは、こういった気持ちを自分に向かせる行為なのだ。ということを認識させ、納得させることこそ、真に平和へ近づくものだと思います。
 実は、空汰さんが仰っているのは、組織論や統治論における極論の1つではあります。組織を統治する際に最も楽なのは、単一の考えに染めてしまうことです。そして、一切の感情を消すことです。これに宗教を利用したのが有名なローマ帝国であり、日本での戦国時代における本願寺一派だと言えるでしょう。
 私は、子供が大好きです。唐突に何を言うか。と思うかもしれませんが、実は私が知識を求めるのも、様々な思考を繰り返すのも、すべて子供達のことを愛しているからと言っても良いかもしれません。もちろん、演劇を教える立場にいたことが一番の理由ですが、それ以上に、子供には苦労もしてもらいたいけど、より良い環境で、自分よりも高みを目指して(別段表面上の意味ではなく)欲しいと思っています。
 自分の人生は最高だった。と全ての人が思える社会になれば素敵だと思います。これは、もちろん正しいと思います。
 宗教の教えというのを、少し深く学んでみては如何でしょうか。これは、非常に傲慢な心から言うのかもしれませんが、空汰さんの仰っている宗教というのが、私には全てとは思えません。是非様々な宗教に触れてみていただきたいと思います。
 人というのは、認めること、受け止めること、そして過ちを正すこと。これが、教育だと思います。そして、考えること、思うこと、与えること、見返りを求めないこと。が、愛情だと思います。
 実は、中国の教えに”過ぎるということは、どのようなこともいけない”という考えがあります。確か儒学だったと思うのですが、仁儀礼智信、のいずれかが過ぎてもいけない。すべては、均一でなければならないというものです。これは、非常に正しいと思います。今の世の中には、すべて過ぎたものが多いのではないでしょうか。
 こういったことを見ていただければ解かると思いますが、宗教の考えを”宗教”と捉えないことが大切だと思います。宗教というのは、人の生きる道を指すものであって、特別なものではないのだと思います。それが、人に響くのは、神様の力などではなく、その真の正しさゆえではないでしょうか。
 おいくつかは存じませんが、考える時に重要なのは1つしか道を考えないことではありません。否定も賛成も考え、同時に点から点への考えはせずに、点から線、線から平面、平面から立体という風に選択肢を広げ、最初の選択肢から見たすべてと、ありとあらゆる選択肢から見た点を見つめることによって、推敲ができると思います。
 感情で人々に宗教を超えるものを与えた人が近代にいます。ノーベル平和賞受賞者であり、稀に見る純粋な心を持ち続け、おそらく真に愛情というものに近づいていた女性であるマザー・テレサです。彼女は、他教の死を待つ人の家すらも、使用して人を救い続けています。心へ訴える手段とは、こういった宗教に囚われない、真に広い心と行動ではないでしょうか。
 私が言いました穴というのは、”考えていない点”を指します。間違いという意味ではありません。どうか、心を広く持ち考えていただきたいと思います。 JING

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i220-220-201-128.s02.a001.ap.plala.or.jp>
・ツリー全体表示

Re(2):ところでユタ君
 ルシフェル  - 07/4/5(木) 0:19 -
違う違う(笑) 過去の君の書き込み見たのだけど 引きこもりして登校拒否してたみたいだからね

引用なし

パスワード


<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):ところでユタ君
 ユタ  - 07/4/4(水) 23:50 -
登校拒否?、何の事だい?。それに、学校は当の昔に卒業してるよ。ルシフェル君 
登校拒否で無く、投稿拒否の間違いで無いのかな?。俺も仕事の有る身だから、頻繁には書き込みが出来ないのよ。ルシフェル君、意見を言うのは構わないが、人に流されるような生き方をしたら駄目だよ。例えば、神様の存在を信じますか?
と言うスレがあった、それに対して、反対(信じない)の意見が有れば、何故信じないかの理由をキチンと説明した方が良いよ。一言・二言で終わるような物では無いからさ、俺もバカだけど、ルシフェル君は、俺よりは頭が良いと思うんだけど、説明が、イマイチなんだよね。それに人に対しての説明がズレたり、当たり前の事を当たり前に言っていたりしている。前にも言っていると思うけど、俺自身色々な事を沢山経験している。人生の半分だけだけどね
教育問題(イジメ・友達関係)・犯罪(全般)・ボランティア関係等をね ルシフェル君も色々な意味で経験や人との触れ合いをすれば、色々な知識・文化を知る事が出来る。俺が言えるのはそこまでだから

引用なし

パスワード


<KDDI-SN34 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05001013323757_ad.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

ところでユタ君
 ルシフェル  - 07/4/4(水) 22:11 -
君なんで登校拒否してたの?

引用なし

パスワード


<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(6):価値観を決めるものはいないよ。
 ユタ  - 07/4/4(水) 21:46 -
苗木を植えて、木になるには、最低でも20〜200年はかかるね。これは、木によるけどね。緑が世界中から無くなったら、人間は生きていけないだろうね。その前に、絶滅するよ。

引用なし

パスワード


<KDDI-SN34 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05001013323757_ad.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):人を殺してはいけない理由って何だろう?
 三ツ目が通った  - 07/4/4(水) 18:12 -
殺すことがいけないのは、人間が人間を殺すことにより団結が保てなくなり、種の存続が危ぶまれるからだ
と高校の時に友人がいっていました
私的に分かりやすく書くと、
関係性なくして生きることのできない人間が、自ら身近(この場合の身近は、住んでる地域が同じ等)な誰かとの関係性を、殺すといい行為で断ち切るという行為に他人は混乱し恐怖し不信に陥り団結が乱れ、身近なところから殺し合いが始まり、いずれ絶滅する
ということです
これが正しいかどうかは人それぞれなので賛否両論かと思います

引用なし

パスワード


<KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0@07001100896918_ma.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(11):価値観を決めるものはいないよ。
 三ツ目が通った  - 07/4/4(水) 17:22 -
何で聞いたか忘れてしまい、更に嘘か真かもわかりませんが、何億年か先には太陽が肥大(だったかな?)して地球は飲み込まれてなくなるそうですが、私のいいたいことは絶滅云々ではなく、「存在価値について」の論点をなぜ途中からずらしたのか?です
とりあえずスレ主はルシフェルさんなので、ルシフェルさんがそれでいいなら私もそれでよしとさせていただきます

引用なし

パスワード


<KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0@07001100896918_ma.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(10):価値観を決めるものはいないよ。
 ルシフェル  - 07/4/4(水) 16:54 -
まあどのみちいつかは必ず滅ぶと思うよ

引用なし

パスワード


<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(9):価値観を決めるものはいないよ。
 三ツ目が通った  - 07/4/4(水) 16:43 -
「お金のため」ではなく、「己の願望を叶える(利己の)ため」です
「己の願望を叶える(利己の)ため」にはお金しかなかっただけの話です
例えば、
やりたいことだけやっていたい。でも、それにはお金がなくてはならない。だから仕方なくお金を貯める
ですね
また、己の願望(利己)は「自分の理想とする幸せ」に言い換えることもできると思います


ルシフェルさんの言い分だと、
お金がなくなれば環境破壊はなくなって、人間にも存在価値が見出せる
ということになるように思います
「お金のため」ならそうかもしれませんが・・・
こういう議論に神を持ち出すのはどうかと・・・
神を持ち出すなら、「我々人間の環境破壊は神様の遊びなんだ」でも通りますよ?
更にいうと当初の「存在価値について」という論点が「お金のために環境破壊をすることについて」にすり替えられています
あと、罪という概念は人間だけが持つもので、それぞれの社会が決めたことに反したとき罪になるのであって、今ここで罪は関係ないかと・・・(密漁は罪に問われるとは思いますが、それを言い出すと更に論点がずれてしまいます)

引用なし

パスワード


<KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0@07001100896918_ma.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):人間の存在価値
 三ツ目が通った  - 07/4/4(水) 16:16 -
魂を冒涜しているとは言い切れません
食用の豚や牛には「食べられるために存在する」という存在価値が、普通の豚や牛には「種をよりよくするために存在する」という存在価値があります
その存在価値を無視した行為を誰かが(何かが)したとき初めて「冒涜した、する」となるのです
基本的に全ての生物はその種をよりよくする(繁栄させるとも言えます)ために存在するんです
それが我々人間を含め、生物の存在価値です
「環境破壊をするために存在する」というのは存在価値になりますが、我々人間は別に環境破壊をするために存在しているのではないので当てはまりません
環境破壊などはそこにたまたま付いてきてしまった存在価値の修飾なのです
ですから、「環境破壊ばかりする我々に存在価値はあるのか?」という問いかけへの答えは「そんな我々に存在価値はある」です
「環境を破壊するから存在価値がない」のなら、全ての生物は存在してはいけませんね
食物連鎖は、いずれ元通りになるとはいえ、一時的に環境を破壊していますからね
希望的観測をするなら、もしかしたら人間の環境破壊も何かの連鎖の途中なのかもしれません
長々とすいませんでした

引用なし

パスワード


<KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0@07001100896918_ma.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(5):価値観を決めるものはいないよ。
 ルシフェル  - 07/4/4(水) 15:50 -
いまさら苗木植えてもねぇ… 効果を発揮するのは何年後? 苗木を植えてる本数より伐採している本数の方が桁外れに多い

引用なし

パスワード


<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(4):価値観を決めるものはいないよ。
 ユタ  - 07/4/4(水) 15:42 -
森林を、伐採するのは必要な物を加工したり、売ったりする為にしている。その代わり、苗木を植えているよ。排水も、用がなくなったから垂れ流しだけど、今は整備されて良くはなっている。が、Co2に関しては、まだ解決していない。

引用なし

パスワード


<KDDI-SN34 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05001013323757_ad.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(8):価値観を決めるものはいないよ。
 ルシフェル  - 07/4/4(水) 15:41 -
お金のために地球上の生態系を崩している人間 神様がいるならなぜ罪深い人間を創ったのだろうねまあ神様なんていないけど…

引用なし

パスワード


<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(7):価値観を決めるものはいないよ。
 ルシフェル  - 07/4/4(水) 15:37 -
お金の為に人間は生き物の生態系を崩している
最近ではマグロを食べるのが世界的にブームになってる
あまりにもマグロを漁獲しすぎているため最近では規制されたけど…
お陰で今マグロの値段がどんどん上がってきて僕の仕事である飲食店にとっちゃかなり迷惑だね
各国ごとに指定されているマグロの漁獲量より消費されているマグロの量がはるかに多いのだよ 何故ならマグロの密漁者が最近マグロが世界的にに売れてるもんでどんどんマグロを漁獲している
このままマグロを漁獲すれば生態系が崩れるのが分かっているのに お金の為なら生態系を崩すことを気にせずマグロを漁獲している ちなみにスーパーで売られているマグロの半分が密漁だと言われている

引用なし

パスワード


<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(6):価値観を決めるものはいないよ。
 ユタ  - 07/4/4(水) 15:23 -
確かに、金が信頼の切符とは言えないが、善意でするならお金より、態度の方が良いかもね。そもそも、何故お金の話が出るんだろうね?

引用なし

パスワード


<KDDI-SN34 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05001013323757_ad.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(5):価値観を決めるものはいないよ。
 ルシフェル  - 07/4/4(水) 14:31 -
金が信頼の切符なんて有り得ない

引用なし

パスワード


<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(3):価値観を決めるものはいないよ。
 ルシフェル  - 07/4/4(水) 14:30 -
なら何の為に環境破壊すんの? 森林伐採した木を売る為だろ 排水だって商売した結果に出てくるもの

引用なし

パスワード


<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(2):価値観を決めるものはいないよ。
 ユタ  - 07/4/4(水) 12:41 -
生態系を崩したのは、人間と言う事は納得出来るね。汚物(工場排水・家庭排水・その他の産廃等)、に関しては、環境・水質を汚濁しているよ。大半が人間のエゴが原因
金は、悪者になれば、善人になる事が出来るけど、無駄な事だってしている。存在価値に、金は関係無いと思うんですけど。それはどうでしょうかね?

引用なし

パスワード


<KDDI-SN34 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05001013323757_ad.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(4):価値観を決めるものはいないよ。
 ちゅー  - 07/4/4(水) 11:26 -
なんで「金」になるんだ?(笑)金なんて人間同士の信用の切符みたいなもの。どうして変なほうに飛躍するんだ?この世界を無理に単純化しちゃダメだよ。それは誠実とは言わないからね。この世界は中学の理科の教科書に載ってる図式なんかよりもずっと複雑なんだよ。

引用なし

パスワード


<KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0@05001014717360_mf.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示



325 / 500 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃投稿順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v0.99b5