CoolBoys 真剣語り場掲示板


様々な話題をみんなで真面目に語り合う場です。
反論、批判は大いに結構ですが、単なる誹謗中傷は削除されます。
暴言と取られないように、言葉を選んで議論してください。
ツリーが大きくなった場合は新しいツリーへ。


※ここはゲイサイトです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃投稿順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
324 / 500 ページ    ←次へ | 前へ→
返信は記事右上のメールマークより匿メールをお使い下さい。
詐欺被害の報告が多発しています。売り専の勧誘、薬物・物品販売などのメールは無視して下さい。
管理人を騙ったメールが送信されていますが、当サイトから警告や通報のメールを送ることはありません。
サポの書き込みはサポ専用掲示板に。18禁、マジメ、写真での募集投稿は削除します。

Re(11):宗教の怖さ
 JING  - 07/4/7(土) 0:58 -
▼空汰さん:

 表現に関しては同意です。
 後悔に関しては、私は後ろめたいものだとは思っていません。常に、あの過ちを繰り返さないために。と思える、良い材料だと思っています。そして、その行為を反省というのではないでしょうか。
 ショムニは・・・・私は北海道におりますので、少々番組が違うのかもしれません。さて、世界も社会もお前の為に回ってるんだよ。という言葉は、確かにその通りです。ただ、これは受け取る人によると思います。↑の考えというのは、同時に自己神格化を意味する部分もあります。これの究極が政治における専制主義です。神授国家といったりもしますが、実質旧大日本帝国や、それ以前の幕府もそうでした。ギリシャ神話に出てくる王国の、ほぼすべてがそうです。
 私は、そういった素晴らしい言葉は一つではないと思います。それらの1つ1つを吟味し、理解し、その上で構築していくものを見識というのではないでしょうか。これは、過去の偉人だけではありません。現在の小説家や演技者、芸術を体現する人の多くが、自己の素晴らしい言葉を持っているのだと思います。
 殺人に関して、私は否定はしません。人を殺すのであれば、社会であれば生きる権利を奪われることを覚悟しなければなりませんし、個体であれば、他者から殺される覚悟をしなければならないと思います。これは、復讐であってもそうだと思います。
 最後に、創価学会ですが・・・・これは、本当に意見が違うと思います(たがうで読んでください)。それは、私が創価学会の嫌な面を見ているからです。ご存知でしょうか、災害があったときに、上層に位置する人間が、末端信者に『助けなさい』といいます。では、上層はそれをするのでしょうか。答えは否です。なぜかといえば、私達はそれに相当する以上の教えを説いているからだそうです。実に素晴らしい意見だと思います。
 あまり言い過ぎると身元がばれそうで嫌なのですが、私の祖母の兄、つまり大叔父に当たる人物が創価学会に深く関わっています。それこそ上層と言って良いでしょう。ちなみに、何故助けるか。自分が高まるからだそうです。確かに行いは正しい。でも、正しい行動というのは、正しい考えに基づいているわけではありませんし、正しい考えというのは、正しい行動に繋がるわけではありません。正しい考えに基づいて、正しい行動を為せる人間は素晴らしいと思います。それ以外も確かに、偉いでしょう。しかし、だからその考えまで正しいとは言えません。
 1つ、創価学会の例を挙げます。親戚の男の子が、彼女を自転車に乗せて坂を下っていくと、一台の作業トラックが出てきて、彼はお腹を引かれ亡くなりました。彼の母親と祖母は創価学会の人間ですが、父親は仏教徒です。通常、お葬式というのは一家の大黒柱の宗教でやるのが通例ですが、彼女達は父親側の親戚一同の前で創価学会で宗教で上げることを押し通しました。しかも、遺体の目の前で、口汚く旦那を罵りながらです。
 葬式の当日。そのおばあさんは、創価学会の会員の方やおばあさんの親戚の前で『いやぁ、○○を撥ねたトラックが大手でよかったよ。お金がきちっとでるからね』と、大声で言ったことを私は絶対に忘れません。そして、家でご遺骨の前で食事をしているときに、なにやら創価学会の方、その地方の御偉い方だそうですが、その方と話していた奥さんが、突然旦那さんに『○○が死んだのは、あんたが創価学会に入らなかったせいだ。どうしてくれる』と、叫んでいます。これを、その心綺麗な創価学会の方々は止めません。
 一度ならず、我が家は創価学会の勧誘を受けています。もちろん、幼かった頃の私は解かりませんでしたが、疑問を持てば、怒鳴られたことを覚えています。
 これが、私の知る創価学会の考えであり、実践です。池田大作がお金を集めるために始めた宗教であることは、周知の事実ですし、日蓮宗から破門されても仕方がないだけの蛮行を今でも行います。
 私が知って欲しいのは、表面だけを見ないで頂きたいということです。この世の中には、慈善事業を行っている人は多く居ます。例えば、死刑囚であったある人間が、生前、若い頃から育英支援団体などに匿名で金銭を送っていることもあります。ボーイスカウトやキリスト教では、相手を助けることは当たり前のことでもあります。
 では、それの全ては正しいでしょうか。心の綺麗な人間でしょうか。それは違います。心の綺麗な側面があるだけです。そして、行動によって誰かが助けられただけです。それは評価するべきことですが、全てを肯定するわけには行きません。
 どうか、物事の一事だけを見つめないでください。真に素晴らしい存在というのは、いったいなんなのか、それは簡単に答えの出るものではありません。
 また、この世の中に存在する宗教で、未だに全てが正しい宗教が残っているのでしょうか。根本の教えが正しいことは認めます。しかし、本当に正しい宗教と言うのが、すべて正しいとも限りません。それは、キリスト教を見ていてお気づきにならないでしょうか。だからこそ、サヴォナローラ等の例を挙げていました。本願寺蓮如や顕如を上げても良いかもしれません。
 どうぞ何にも頼らずに、自分が見て、知って、その上で正しいものを判断してください。もし正しいと思う実態を知りたければ、賭けですが、狂信者にならない自身があれば、創価学会に入会するのも良いと思います。あとは、創価学会ではない大人に、創価学会のことを聞いてみてください。きっと、貴方にとっては『間違いだ、誤解だ』と思う類の答えが返ってくると思います。 JING

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i220-109-108-118.s02.a001.ap.plala.or.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):ゲイの人にお聞きしたいのですが…
 JING  - 07/4/7(土) 0:20 -
▼西園寺さん:

 本当に正直にお応えします。
 まず、『ですよね』と聞かれてしまうと、不快に思う方も居るかもしれません。実際、私の場合はそうです。
 子供が欲しいと思ったとしても、それは同性愛には、現在不可能な問題です。確かに、それが代理出産の話に転じることもあります。しかし、それはあくまでもエゴの話であって、子供を幸せにしたいと本当に思うのならば、諦めなければいけない、または、現在は不可能で、どうすれば可能になるかを考えなければいけないことです。これを、はい。と答えるのは簡単です。しかし、同性愛者のすべてが、エゴイズムで子供を欲しいと思っているわけではないと思います。子供に本当に幸せになって欲しいからこそ、子供を引き取ることも、何もせずに援助金だけを払い続けている人も実際に居ます。そういった方の気持ちが、安易な『はい』で、消えてしまうのは忍びないです。
 独身なんて寂しいと、お思いでしたら、聞くのは別段同性愛者ではなくても良いと思います。それこそ、異性愛者で独身の方に聞いてみては如何でしょうか。
 同性愛者や両性愛者の中には、もちろん結婚を選択する人も居ます。また、養子縁組などで、過ごしている人たちも居ます。外国の国籍を取ろうと考えている人も、若干ではあると思いますが、いらっしゃるようです。結局は、愛している人と、共に過ごすか、社会的安泰を図るか、だと思います。
 はっきり言えば、どのような人生を歩む人間が多いか。というのは、それぞれの人の選択であって、別段答えは無いと思います。はっきりしたことは解かりませんが、同性愛であろうが、異性愛であろうが、結果は変わらないのではないでしょうか。
 もし、同性愛ではない、でも、同性愛の人たちを知りたいと思うのでしたら、もう少し別のことからはじめたほうが良いかもしれません。
 少々厳しい言い方になったかもしれませんが、確かに、私達同性愛者は異性愛者から見れば異質な面を秘めているかもしれません。ただ、それだけではないことを知っていただければ幸いかと思いますし、はっきり言って、異質なのは男性同士だからという点があると思います。もし、善意で聞いていただけたのでしたら、大変失礼なことを申しました。ご容赦いただければ幸いです。ただ、同性愛者が必ずしも不幸せでないことだけは知ってください。 JING

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i220-109-108-118.s02.a001.ap.plala.or.jp>
・ツリー全体表示

Re(3):代理出産
 JING  - 07/4/6(金) 23:58 -
▼TP-4.H型さん:
>さあ、同性愛者ゲイとして生きる事を選択した者達が、いつまで正論をかざして、自らの孤独な余生に忍耐できるかね?
>人間、安での希望でさえも金に厭目を付けずに必死にすがり付くからね。
 もちろん、別段そういった選択をしても、構わないという言い方はできませんが、その選択を完全に否定することはできません。例えば、男性同士でも性交渉を完全に成立して、子供を育める状態になり、男性同士であっても完全な親として働くことが出来るのであれば、社会にきちっと生きていける環境と、問題を解決だけるだけの器量があれば良いとは思います。
 ただ、それは今現在では不可能だと思います。
 しがみ付いたって構いません。孤独だろうがなんだろうが、純粋無垢な子供を利用して自らの余生を変えようとなど考える愚かな輩が大多数を占めるのであれば、それこそ、将来どのようなことになろうとも責任を取らなければ成りません。もちろん、それを抑え切れなかった反対派だってそれは同じです。
 かなり厳しい否定的な発言ですが、あまりに今の人たちが主張する代理出産は、完全なエゴイズムにしか見えません。誰が子供の幸せを思って代理出産を主張しているのでしょうか。生まれてくる子供達は、大人の道具ではないと思います。その点をよく考えていただきたいなぁと思います。 JING

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i220-109-108-118.s02.a001.ap.plala.or.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):ゲイの人にお聞きしたいのですが…
 ユーリ  - 07/4/6(金) 22:48 -
良いんじゃない?来ちゃっても?知ろうとすることは別に悪いことじゃないよw

ウチなりの考えだけど、たぶん、「十人十色」ってやつ、
異性と結婚する人もいると思うし、ずっと一人でも良いって人もきっといると思うし。
「どんな人が多いか?」って面で考えれば、ウチラでもちょっと答えづらいかもね?(^^;
そこまで他人のこと知らないからね(^^;

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220026070071.bbtec.net>
・ツリー全体表示

ゲイの人にお聞きしたいのですが…
 西園寺  - 07/4/6(金) 22:03 -
私、ゲイじゃないし場違いなのは承知の上なんですけど、ちょっと皆さんに訊ねたいことがあるんです。
同性愛の人はこの日本で生きていくのに、どういう人生を歩まれる人が多いのでしょう?やっぱり生涯ともに生きてく恋人(同性)を見つけるのでしょうか?
それとも恋愛と結婚は別物と割り切って異性の方とご結婚されるのでしょうか?独身なんてやっぱり寂しいですよね?
同性愛の人もさすがに自分の子供くらいはほしいですよね…?
いきなり来てへんなこと聞いてごめんなさい!すこし同性愛の人の人生ってどんなのか知りたかったんです。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1039-ipbf514fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(12):宗教の怖さ
 空汰  - 07/4/6(金) 21:40 -
個人的な意見です。
救うと言っても、私よりも遙かに年が上の方々をどう救えばいいのでしょう。
子供な一面というのは、大人になっても必要なモノですが、
完全に中身が幼稚な大人にどう対応すればいいのか、私は理解に苦しみます。
純粋であれば救う対象である、というのは、私は違うと思います。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD124208186038.ppp-bb.dion.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(11):宗教の怖さ
 TP-4.H型  - 07/4/6(金) 18:18 -
年だけ取ってしまった彼等は実際には精神的子供なのに、救いの道は絶たれてもやむ無しと言う事をですか?
彼らの目はまだまだ無垢な位、あどけないのだがね?

引用なし

パスワード


<KDDI-KC38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0@07031460976560_mi.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(10):宗教の怖さ
 空汰  - 07/4/6(金) 17:39 -
実は私も朝七時くらいまで起きてたり・・・ゴニョゴニョ
子供は嫌いではないですね、確かに。見ているのは好きです。
断っておくと、優しくはないです。(笑
学校でも殆ど誰にも挨拶しないから怖がられている始末です。
まぁそれも自分で選んだ路で、仲の良い友達は数人居るから、
それで私としては大満足なんですよね。(ゲイの友達は一人も居ませんが)
さて、善悪、正しいと過ちについては私も多分同じ意味だと思います。
表現の違いについて議論するのは無意味極まりないので、
この問題に関しては議論する必要はもうないでしょう。
一つだけ、個人的に言える事は、私は「後悔」をするのもされるのもあまり好きではないんです。
反省は次に生かせるけれど、後悔は後ろを向いているだけで、何も産まないからです。あの時こうしておけばよかったなんて考えるのは、無意味です。
そこでグルグル回っているのを体験するのはもうごめんだし、それを体験しているのを見るのも嫌だなぁ、と思います。
ちょっとだけ話が逸れますが、今、テレビでショムニの再放送をしていますよね。
私は昔からこのドラマが好きで、今回もちゃっかりDVDに録画しているんですが、
主人公の坪井さん(江角マキコ)が言っている事は、私の心にことごとく響くのです。
中でも「世界も会社もお前の為に回ってるんだよ」、という言葉が一番響きました。何をしていても、一番大事なのは、自分が楽しいか、という意味です。
私も坪井さんのような人間になれればいいなぁ、と思っています。
殺人については、考え方は人それぞれになりますよね。
そこまで大きな問題だと、無意味な議論も沢山生まれると思います。
けれど私は、その議論は無意味だと考えます。
殺人に関する問題に正しい答えなんて、ありません。
社会的に見ても感情的に見ても答えは様々です。私は、それで良いと思います。
賢い者が居れば、馬鹿な者も居るのがこれ必然ですので。
そこを救うよりも、私は賢くなろうとする意思が見える者を共に育ち、議論していく方がよっぽど良いと思います。
最後に創価学会についてですが、創価学会の方は心が綺麗です。
只それが、一般人にとっては傲慢に聞こえてならないのだと思います。
例を挙げるとするならば、被災者の保護を行い、水が流れないトイレを女子部の方が手で掻き出して掃除したりもしたそうです。
私は創価学会について見識も深くないのでそれぐらいの事しかいえませんが、
そんな事を出来る精神は尊敬に値するものだと思います。
だから創価学会は、まともな「正しい」宗教だと考えています。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD124208186038.ppp-bb.dion.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(10):宗教の怖さ
 空汰  - 07/4/6(金) 17:15 -
レス有難う御座います。
仰る通り、年齢的、社会的な大人で精神が大人な人は中々居ないですね。
別に悪い訳ではないけれど、子供からすると彼達の意見は
理不尽な押し付けに聞こえてならない。
そこが、問題だと思います。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD124208186038.ppp-bb.dion.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(2):代理出産
 TP-4.H型  - 07/4/6(金) 8:14 -
さあ、同性愛者ゲイとして生きる事を選択した者達が、いつまで正論をかざして、自らの孤独な余生に忍耐できるかね?
人間、安での希望でさえも金に厭目を付けずに必死にすがり付くからね。

引用なし

パスワード


<KDDI-KC38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0@07031460976560_mi.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(9):宗教の怖さ
 JING  - 07/4/6(金) 4:24 -
▼空汰さん:

 おおっと、同年代さんでしたか!それは、私としてもうれしいです♪と、こんな遅くに返信してすみません。どうも、寝つきが悪かったもので^^;
 さて、私は子供が大好きです。ただ、こういったことは人に押し付ける気はありませんが、苦手と嫌いは違いますので、きっと優しい方だと思います。
 私も、落ち着いて話が出来るのはいつ以来かなぁ・・・・・と遠い目をしてしまいそうになります。本当に久しいことだなぁと思ってしまうのは、ちょっと傲慢でしょうか。
 価値観を人に押し付けられるのが苦手なのは、私も似ています。やっぱり自分で考えて、その上で選択したいなぁ。と思います。
 善悪の尺度に関しても、理想論はそれだと思います。ただ、それのデメリットは人間が現在は決してそれを全てに適用できるほど高尚ではないということだと思います。現在の問題は、そこを如何にして解決するかが重要なのではないでしょうか。
 また”過ち”に関しては、私とは意見が異なるようです。私の場合、過ちというのは反省と後悔の対象で良いと思ってしまいます。例えば、子供に注意する時のことを挙げますが、私の場合は物を大切にしない子供に『だめ!』ということは、基本ありません(よほど小さい幼児には言います)。ただし、怒りません、間違えれば叱りますが、感情的に言うことは基本しないようにしています。そして、『壊しても良いけど、自分で責任を持って直して、誰にも迷惑かけないように出来るなら好きにしなさい』と言うと、不思議と子供達ってイタズラをしないものです。過失の場合はもちろん許しますし、注意もそれほどしません。でも、常に怒鳴ったりするのとくらべたら、全然再犯率も少ないです。
 これは、私は人間が自分で考えて、心の中で何がいけないことかを判断しようとする心と、行動を認められたことによって責任を追及されることも示唆しましたから、それによる反応があると思っています。ただ・・・・こう書いていると、実は空汰さんの考えていることとあまり変わりないのかもしれません。ただ、選んだ言葉が異なるか、表現法が異なるだけで、中身は一緒のような気がしてなりません。
 確かに、ありとあらゆる事象で結果が得られないものは存在しません。と断言して良いと思います。ただ、恐ろしいのは、原因が狂気で結果が殺人、なんて場合もあるということです。これは、本来空汰さんが考える善悪であれば、悪になると思いますが、これを納得させるのはとてもではありませんが、簡単なことではありません。本当に、そうだと思います。小なるものであれば、ここのサイトでも相手が見つかるかもしれません。大なるものであれば、アホ臭いことを言っている表面上のことしかわからない似非見識者など世の中に腐るほどいるなぁ・・・・と、高校のときから実感します。
 1つ1つの点を考えれば、そこまで異常なことは少ないですが、それを表面上だけで考えて、自分勝手にとらえる人もいるということを見てみると良いかもしれません。そして、大体そういった人は自己正当化の極みを辿ることが多いです。前に述べました創価学会の方と話す機会がありましたらご理解いただけるかもしれません。宗教の怖さは、そういったところでマイナスの面の顔が出ると思います。
 私もやっぱりテンションが高いですワラ 私もこれから色々と話していけると嬉しいです。 JING

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i220-109-108-118.s02.a001.ap.plala.or.jp>
・ツリー全体表示

Re(9):宗教の怖さ
 TP-4.G型  - 07/4/6(金) 3:25 -
子供を虐げる大人?
無知を恥じない大人?
この人たちをよくよく観察してみなよ?
身体は老人だったり大人でも心は哀れなくらい子供のままだよ。
身体と不釣り合いなくらい心は誰かに依存しているし、常に保護者を必要としている。
大人と子供って一体何だろうね?

引用なし

パスワード


<KDDI-KC38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0@07031460976560_mi.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(8):宗教の怖さ
 空汰  - 07/4/6(金) 0:00 -
むぅ。同い年の可能性大です(笑
子供の成長、というか教育論に熱心な所がとても素晴らしいと思います。
私もきちんとした教師の元で学んでいって欲しいなと思うのですが、
いかんせん私は子供が苦手で・・・ゴニョゴニョ(自分もまだ子供ですがw
私に出来る事は皆無に等しいですが、その問題についてはこっそり応援していきたいと思います。
JINGさんは、子供がお好きなんですね。素敵です。
こうして落ち着いて会話できる相手とは今まで一人と出会ってこなかったので、
なんだか新鮮だなぁ、と思っています。
私自身は結構価値観を押し付けるタイプの人間なのですが、
価値観を人に押し付けられるのがかなり嫌で、だから、
自分がされたくない事を人にしないというだけなのです。(笑
善悪、というのは私の場合、その人自身の尺度によって測られるモノではないかと、思います。
それは過ち、正しい行動と同じ意味合いです。
ただし私はこの世に過った行動等存在しないと考えているのです。
その行動を「過ち」だと言ってしまうと、
それは後悔と反省の対象になってしまいます。
自分にとっての悪だと判断すると、反省はするが後悔はしないと思います。
悪も含めて自分、善いも悪いも含めて人間なのですから。
なので私は間違い、過ちという言葉は実はこの世に存在しないのではないか、と考えるのです。それは、原因と結果に基づいて、得られないモノが存在しないからです。
同年代だと知ると、急に親近感が湧くのはなぜでしょうw
馴れ馴れしいかもしれません。私的にもかなり嬉しいので、ちょっとテンションが高いです。(笑
けれど、JINGさんとはこれからもっと色んな話をしていきたいな、と思いました。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD124208186038.ppp-bb.dion.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(7):宗教の怖さ
 JING  - 07/4/5(木) 22:43 -
▼空汰さん:

 非常に申し訳ありません。
 私自身が、未だに18の今年やっと大学生になる者ですので、若輩者は私のほうなんです。それが偉そうにお話させていただいていることが、恐悦至極なのですが、そこはあまり気にせずに、ゆっくりとお話できれば。と思います。
 確かに、究極の宗教は1つだと思います。私は、それが真理だと思っていますが、真実というのは恐らく私達の死後、自分の血筋も解からなくなるほどの時間がたって、やっと解明されるものだと思っています。
 だからこそ、私達は歩みをとめるわけには行かないのだと思います。例えば、未だに1つの宗教に絞れない私達が、必死に何かにしがみ付き、信じ込み、考えず、否定するものを罵倒し、自分の無知を棚に上げ相手の良心をえぐるような言葉を投げかける。こんな人間が、はっきり言って多数いる社会に生きています。そんな中で、私は少数ですが、その影響によって子供達が汚れて、踏まれている惨状を垣間見ました。もちろん、そんな社会を続けていくつもりなど毛頭ありません。せめて、自分の幸せよりも、子供達の幸せを考えられる人間になりたいと思っています。
 と、これが私の考えの根底にあるものです。
 なぜ、憎しみや憎悪を浄化作用につなげるか。といえば、私の場合は、この世にあるものを全て利用した上で、制御することが大切であって、存在するものがどのようなものであれ、その1つ1つを全否定はしたくないからです。
 実は、私も考えていない点なんて沢山あります。きっと、考えている部分を数えたほうがよっぽど早いでしょう。でも、そんな偉そうなことを言ってしまって申し訳ありません。と、同時に、その言を受け止めていただきましたこと、お礼申し上げます。
 確かに、憎しみは新たな憎しみしか産まない。というのは、定説として日本、中国辺りには根強く残っています。では、どのようにして憎しみのない社会にするのでしょうか。それこそ、憎しみを生んでしまった”愛情”に私は解決の糸口があると思います。そして、仰るとおり、憎しみもなければ困るものだと思います。
 人というのは、なくしてからその大切さに気がつくという愚かな点を持っていると思います。もちろん、それは大衆としても、個人としてもそうなのではないでしょうか。
 善悪の判断というのは、実は勝手に人間が生み出した空想の産物だと私は思っています。世の中に、絶対悪と絶対善の戦いなど無いと思いますし、善悪に囚われることは、良いことだとも思っていません。
 悪というのと、善というのは何なのでしょうか。私は、この世の中には過ちと正しい行動しか、こっそりないのではないかと思っています。だからこそ、そういった考えは、人を許すことを覚えるでしょうし、次に、人を罰することも出来ると思います。罰とは、私は行動の責任だとしか思っていません。
 信頼関係に基づいた喧嘩というのも良いのかもしれません。ただ、私はあまり好きではありません。もっと、言葉というものを大切にしたうえで、話し合って欲しいと思いますし、腹が立てば正直に言ってしまうか、言わないのならば八つ当たりしないで欲しいなぁ。と思ってしまいます。
 もちろん、統治論や組織論は恐らく脱却していく要因になると思いますので、参考程度に聞いていただければ結構です。そのことを先に申し上げればよかったのですが、私の配慮が足りませんでした。深くお詫び申し上げます。
 実は、私も大人が物知り顔で説教して、矛盾する姿が大嫌いなんです。そして、虐げられる子供を見るのも大嫌いです。ついで言うならば、子供の時に思った理不尽なことを、絶対に私から見た子供達にはするつもりはありません。でも、甥っ子や教え子達を通して色々学ばせてもらっています。本当に、子供ほど素晴らしいものはないなぁと思いながら毎日を過ごしつつ、そんな子供を変えてしまう大人たちに憤りを感じてしまいます。
 鼻で笑うなんてことは絶対にしません。私は、理想は常に合ったほうが良いと思います。ただ、そこへのプロセスは自分だけではなく他者からの言葉も聞きながら、より正しいプロセスを踏んだほうがいいと思うだけです。
 (ただ、自分のことを棚に上げて言ってしまうのであれば、自分の考えが全て正しく、相手が誤りで、揚げ足をとることが好きな人や、過ちを認めない人は鼻で笑ってしまうかもしれません)
 私も空汰さんとお話させていただけて、本当に嬉しいですし、幸せです。1つ1つを考えれば、共通点は少ないですが、こうやって落ち着いて話し合える方を見つけられるというのは、やはり幸せなことだと思っています。私の独りよがりでしたら申し訳ありません。
 それと、私は思いの押し付けと思っては居ませんし、恐らく空汰さんはそれをなさらないと思います。なぜならば、こうやって話し合ってくださいますし、それ以上に、相手に押し付けることよりも、相手に語りかけることのほうがお好きなように見えるからです。
 最後は随分と勝手なことを申しました。ご容赦いただければ幸いです。 JING

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i220-220-201-128.s02.a001.ap.plala.or.jp>
・ツリー全体表示

[管理人削除]
   - -
この書き込みは管理人によって削除されました。(07/4/13(金) 10:31)

引用なし

パスワード


<@>
・ツリー全体表示

[管理人削除]
   - -
この書き込みは管理人によって削除されました。(07/4/13(金) 10:31)

引用なし

パスワード


<@>
・ツリー全体表示

Re(1):献血にて
 にあ  - 07/4/5(木) 16:52 -
男性同士の性行為は性病が移るかもしれんけど、女性同士は移らないからじゃないかなあ?
移るとしても確率は低いとかw

引用なし

パスワード


<KDDI-SA39 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0@05004031991074_eu.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(6):宗教の怖さ
 空汰  - 07/4/5(木) 15:46 -
素晴らしいご意見有難う御座います。
そうですね、宗教については私ももっと勉強すべきだと思うし、
一つの選択肢しか見えない所も、私の悪いところだと思います。
私は熱心な宗教家ではないので、別に自分の家の宗教を過信している訳ではないのですが、はっきり言える事は正しい宗教は一つしかないんだという事です。
それは真の意味で、究極の意味で、ですが。
確かに私の意見は組織論等に繋がっていくと思います。
しかし、それは私の望んでいる論理ではないので、あくまでも政治から離れた論理だと考えています。
後、憎しみや憎悪を浄化作用に繋げていくのが、私の言う考えの転換だと、思っていただければ幸いです。
年齢はもうすぐ二十歳の学生という若輩者です。
なので、論理も言葉もまだ弱くて、伝え切れていない部分とか、
JINGさんが仰る通り「考えていない点」も、はっきりとあります。
目線の違いを指すのであれば、私は法改正は憎しみではなく痛みだと、考えています。
大切な人を失った痛みを、他の人にも味合わせたくない。
その心を持って法改正に望まなければそれは只の復讐と同じ、
只自分の心を晴らそうとしているだけです。
それで心が晴れればいいのですが、本当に晴れるのでしょうか。
憎しみは、憎しみしか生まないのではないでしょうか。
そういった意味で、考えの転換、ひいては、想像の力と言っているんだと思います。
私も当然善と悪がないとダメだと思います。
辛い事も、楽しい事もないとダメだと考えます。
つまり私が言いたいのは、辛い事があっても楽しい事があっても
「最高の人生だったなぁ」と他の人も思えるといいなぁ、と考えているのです。
これは多岐に渡って言える事だと思うし、ケースバイケースすぎて例を挙げられないのですが、とにかく多種性、というのは、たとえどんな立場にあっても、
という意味だと思って頂ければ幸いです。
怒り、憎悪は無意味です。人間らしさは失うかもしれないし、
怒るな、という方が無理だと思います。
けれど、そこを制御できたらいいに越した事はないでしょう。
他人に対して怒っても、お互いのなんの理解にも繋がらないし憎しみが広がるだけでしょう。
そういう風に怒ったり言い争うのが楽しい、と仰る方の心情は私には理解不能です。だからこそ、この意見は賛否両論で当然だし、全ての人間には伝わらないと思います。(言っている事が矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、矛盾はしていません)この意見の根本自体が私の価値観の押し付けに他ならない事をJINGさんにも理解して頂ければいいな、と思います。
決して大それたものではなく、人から人へ、こっそりと伝えていくものだと思います。そうしなければ、JINGさんが仰るとおり組織論等に繋がっていってしまう。
それは、私が望んでいる事ではないので。
返答できてないし論点もずれていっているかもしれません。
けれどこれが「私」の考えだし、つまらなくてもいいと思います。
私はJINGさんのお話が聞けてとても嬉しいです。
仰る通り広い心や、宗教をもっと知る事は必要だと思うので、
そこは私が改めなければいけない所だと思います。
前述した通り若輩者のガキなので、大人ならこの意見は鼻で笑ってしまうでしょうね。(笑
大人になってもこれを言い続けれたらいいなぁ、というのは、私の個人的な意見です。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD124208186038.ppp-bb.dion.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):人間の存在価値
 アジサイ  - 07/4/5(木) 9:30 -
▼ルシフェルさん:
  
 
   環境悪化や動物を死に至らしめているのは他でもない
   人間が作ったもののせいだという考えはその通りかもしれません。
  
   もっと自分以外の存在のことに深く目を向けていかなければいけない
   と読んでいて思いましたぁww
   
   まったく無視して生きるのも環境を考えていないと同じことなら 
   その上で人間の価値って誰が決めてそれは何だろうか?
 
   じゃぁ動物と人間の違とは?
   何かと考えてみると、感情表現は共通してあることですが 
   動物には本能的な自己保存と人間には愛がある違いだと思います。
 
   動物も人に飼われて死を迎えるなら人が動物を飼う理由も
   人との出会いだと思います。 
   それも理由があってさまざまな縁があるのも人も動物も同じだと
   のように思うので
 
   人の価値は出会いによってさまざまな喜怒哀楽や愛情を経験すること 
   のように思いました。


   

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@softbank221027078044.bbtec.net>
・ツリー全体表示

Re(1):人間の存在価値
 JING  - 07/4/5(木) 2:00 -
▼ルシフェルさん:

 あのぉ・・・・・随分と私が知っている情報と違う情報をお持ちの方が多いようなので、横槍入れさせてください。
 生物の大量発生というのは、何かの因果関係があります。ただ、現在起きているすべてに関わっているのは、人間です。つまり、人間が間接的にも、直接的にも環境を破壊していると言って良いと思います。
 これに対して、生物を履修している方が陥りやすいのが、狭い視野での大量発生です。これは、大昔の3生物間による時代であれば別で、何の因果関係というよりも、その不安定なバランスのせいから、地球の環境が劇的な変化を遂げていますが、現在にそれを当てはめることはできません。
 ついでに、ルシフェルさん。私は、人間に影響を与えているのは、権力だと思います。加えて言うなら、人間はそれを自分で産み落として、自分ではまってしまっています。これは、人間の愚かさを象徴すると思います。
 お金はそもそもの起源は、物々交換を等価化したものですから、お金というのであれば、物欲になると思います。
 現在、人間以外に環境を破壊するだけの力を持った生物は残念ながら居ません。それは、数の問題です。3生物のように窒素だけを生み出したり、酸素だけを生み出す微生物は存在しますが、それが大多数になっているわけではありません。
 大量発生している生物も、単体だけでは大量発生する力を持っていません。それを与えたのは、ほかでもない人間です。これは、間接的にも、直接的にも、人間の行動が根底の原因になっています。という風に私は思っているのですが、違うのでしょうか。 JING

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i220-220-201-128.s02.a001.ap.plala.or.jp>
・ツリー全体表示



324 / 500 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃投稿順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v0.99b5