様々な話題をみんなで真面目に語り合う場です。
反論、批判は大いに結構ですが、単なる誹謗中傷は削除されます。
暴言と取られないように、言葉を選んで議論してください。
ツリーが大きくなった場合は新しいツリーへ。
※ここはゲイサイトです。
返信は記事右上のメールマークより匿メールをお使い下さい。
詐欺被害の報告が多発しています。売り専の勧誘、薬物・物品販売などのメールは無視して下さい。
管理人を騙ったメールが送信されていますが、当サイトから警告や通報のメールを送ることはありません。
サポの書き込みはサポ専用掲示板に。18禁、マジメ、写真での募集投稿は削除します。
|
|
よーすけ
- 07/11/3(土) 14:39 -
|
申し訳ないのですがこれでは「問題」として成り立たないとしか思えません。前の板とは全く別物であることを強調されるならね。
貴方は回答者は質問者の意思に沿った答えを出す必要がある、とおっしゃる。だがそれは質問者にも言える事で回答をある程度絞るなら絞りやすいような設定、背景(先程の貴方の考えた設定でも不十分です。AとBがどんな関係なのか、どの程度の親密度かを考えていない。これでは答えなど出る筈がありません。)を回答者に提示しなければなりません。
この様なことを貴方が考えず、ただ「僕の言いたかったことはこうなんです!」とおっしゃってもその言葉に説得力は見られないように思えます。
「言葉の重要性」に対してですが、貴方のおっしゃることは間違いではないと思います。相手に自分の言いたいことがきちんと伝わるよう、特に相手が悩んで困っている状態ならなおさら気を付けて自分の意思を述べなければなりません。ただその言い方についてですが、貴方が「ベスト」と考える言い方は私には「ベスト」ではなく「無難」な言い方ではないかなぁ、と思うのです。相手の悩んでいる内容「だけ」でなく、性格、人間性まである程度わかっていなければ「ベスト」な言い方なんて浮かばないと思うんです。ルシフェルさんみたいな言い方が一番効く例もあると思うんです(例えですよ!前の板を引きずっている訳ではありません)。まずはそういったところをおさえてから、こういったテーマを考えてみるのがいいのではないかなぁ、と考えてしまいました。
<DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664003193648;icc8981100000355250335F)@proxy3116.docomo.ne.jp>
この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/11/17(土) 17:39)
この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/11/17(土) 17:39)
この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/2/21(木) 21:26)
|
|
ルシフェル
- 07/11/3(土) 13:15 -
|
卑怯も何も
社会を知らないものを相手にする必要はない
せめて義務教育を卒業しろっての
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
|
|
よーすけ
- 07/11/3(土) 13:10 -
|
すみません、この「回答」という定義がわからません。
貴方はこの問題を「わざと」ある程度大雑把に書いたとおっしゃた。そして答えも色々出てくるだろう、と予想もしててね。
にも関わらず、答えはただ一つだけなんですか?貴方が答えた「回答」以外の答えは×なんですか?もっと言えば、この問題の詳しい設定は一体どういう設定だったのですか?
<DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664003193648;icc8981100000355250335F)@proxy3104.docomo.ne.jp>
この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/2/21(木) 21:27)
|
|
ルシフェル
- 07/11/3(土) 11:42 -
|
理解できる人は少ないけど
暗黙の了解があるってことだよ
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/11/17(土) 17:39)
この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/11/17(土) 17:38)
|
|
ルシフェル
- 07/11/3(土) 10:51 -
|
甘えだよ甘え!
孤独が辛いのも弱いだけ
強くなれ 甘えるな
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
|
|
ルシフェル
- 07/11/3(土) 10:47 -
|
誤解される以前に気付くだろうと思ったのだろうけどね
中々うまくいかないね
<KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0@05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
|
|
Dybbuk
- 07/11/3(土) 9:08 -
|
やっぱニュアンス的に悪いって言ってる風になってるみたいやな。。
ただどうなんかなって思っただけやしな。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)@zaq3dc001c3.zaq.ne.jp>
|
|
Dybbuk
- 07/11/3(土) 9:03 -
|
なんで悪いってなるかなぁ。
だれも悪いって言うてないしな。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)@zaq3dc001c3.zaq.ne.jp>
おっしゃるとおり確かに人間は「自身の繁栄」のため、つまり自己満足で環境をもとに戻していこうと取り組んでいます。ただこれ悪いことですか?本質的な自己満足のために行動しない種を私は知りません。そして「自身の繁栄」を達成するためにかつては環境を壊してまで獲ようとしていたのから、「自然と共生していこう」、という選択をしなければ私達はもはや繁栄できないと思い直したのですよ。この意識の変化は人にも環境にも肯定的に考えていいことではないですか?
<DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664003193648;icc8981100000355250335F)@proxy379.docomo.ne.jp>
貴方は損する選択をする人ですね…そういうの嫌いじゃないですけど。
あの「死ね」は貴方にとっての叱咤激励だったのでしょう? それはわかるし、そういったことに対する貴方の考え方、私は共感できるんです。
ただ貴方は議論の途中で反対する人を議論以外で責めるから話がややこしくなるんですよ![[タラー2]](c-board.cgi?cmd=mji;id=talk;name=/e_f9c8.gif)
貴方に対する復讐心も議論相手が中学生も議論の内容には関係ないんだから、わざわざそんなこと投稿して相手の感情に火をつけて「引くに引けない」状況に追い込まなくてもいいでしょう?そんなこと貴方わかってるだろうにわざとやるんだから…誤解されるようなことをわざとやるのは貴方自身が疲れるだけですよ![[タラー2]](c-board.cgi?cmd=mji;id=talk;name=/e_f9c8.gif)
<DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664003193648;icc8981100000355250335F)@proxy3152.docomo.ne.jp>
|
|
yutta
- 07/11/3(土) 7:40 -
|
▼シュンさん:
>アホくさ
>
>マジョリティーがすべて、
>マイノリティーなゲイの場合、生理的にダメな人が多い以上、
>
>なんでも迫害されるにきまってんじゃん
彼は代弁している。
ただ、奇妙なことは、自分の仲間のことを語るのではなしに、自分とは全く異なる、遠くはなれた人々のことを代弁しているのだ。
なぜ、彼が、自分と異なる人々の言葉を話すのか、それは明白だ。
彼は、ある人々に飼いならされているからだ。
彼は、ある人々によって、彼を奪われているのだ。
奪われているのは、思考である。
思考の停止は、考えられないことを、ある言葉に置き換えることで現れる。
生理的にダメ
必要なことは、「生理的」の背景に考えをめぐらすことである。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i58-95-196-70.s10.a034.ap.plala.or.jp>
|
|
yutta
- 07/11/3(土) 7:31 -
|
▼まさん:
>あなたは男に恋することが普通であると考えてらっしゃると。ということは当然周りの男達も男に恋するものだと思ってると?
>
>まぢでコーヒーをパソに吹いたからあまり変なこと言わんでくれ
植民地主義を内面化した被植民者。
ポストコロニアリスムの意図するところ、すなわち植民地主義は終わらない。目に見えない形で、搾取が続いている。
お前たちは人間ではない、動物だ。そうだ、私は動物だ。なぜなら、肌が黒いからであると。
お前たちは人間ではない。なぜなら、お前たちは、異性を愛さないなからであると。
ヘテロセクシズムを内面化した、奴隷だ。
ポストコロニアリスムの教えるところ同様、彼は、依然として自分が奴隷だということには気づいていはいないが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i58-95-196-70.s10.a034.ap.plala.or.jp>
|
|
yutta
- 07/11/3(土) 7:15 -
|
▼Dybbukさん:
>ちょい気になったから一気にカキコしま。
>
>今自然を元に戻すとかいうことしてる人らおるけど、
>直してどうかなんの?
>
>リサイクルして自然破壊を少しでも減らそうって言うけど、
>あれはどういう意味があんの?
木材のリサイクルには、森林破壊(これは植林木であろうと自然木であろうと関係ない)を防ぎ、温室効果ガスであるco2を減らす効果があります。
ペットボトル、プラスチックのリサイクルは、その原材料である化石燃料の枯渇を遅らせることが期待されます。
金属、鉱物のリサイクルは、原石から取り出すよりもリサイクルのほうが、コストが安い場合に有効です。ですから、環境問題が騒がれる以前から行われてきました。
>海外の生物が日本に入って住み着いて、
>日本の生物が脅かされてるからそういう生き物駆除って、
>関係ないやん。
これには、固有種を保護する目的があります。ただし、Dybbukさんが指摘する通り、自然を変えるのが人間のエゴであるのと同様に、固有種を保存したいというのもまた、人間のエゴである可能性があります。しかし、動植物の種が、人間によって変えられるという事態を防ぐ、ということは、ある種の絶滅を防ぐという重要な意味があります。
>今まで人間って自分らの暮らしやすいように変えてきたやん?
自然を利用するのが、人間です。しかし、資源が枯渇したとき、人は、自然を利用できなくなります。「持続可能な、自然の利用」これが、大きな目標となります。
>人間の生きるために変えてきたんやから、
>今更直そうとしてどうすんの??
>日本に外国の生物入ってきてもいいやん。
>
>生物が絶滅したらなんか問題あんの?
問題は、二つの立場で説明できます。
一つは、動物の保護という立場です。人間は、その人の手によって、勝手に動物を滅ぼす権利をもっていない。
二つめは、一度滅んだ種を、再生することが難しいことです。恐竜を想像するといいでしょう。種が絶滅するということは、人がある種と接する機会を失うことを意味します。それは、生物資源、遺伝子資源の利用という面において、人間にとって不利益となります。
>またその時にあった生き物が進化して出てくるんちゃん?
>コウノトリの人工繁殖だぁ?
>
>コウノトリにしてみたら仲間増えるかしれんけど、
>どう考えてもありがた迷惑やろ。
コウノトリを滅ぼす権利を、人は持っていません。その責任を果たそうとしているのだと考えられます。
>って言うかむしろ迷惑なだけやろ。
>
>
>今何やってるんかさっぱりわからん。
>
>リサイクルとか環境保護とか、
>どうせ地球が潰れる前に、
>人間が生き残る策を考えるための時間稼ぎにしか思えんのやけど。
>
>結局生き物は自分の子孫生き残らす方法だけ考えてるんよ。
>
>今日テレビで見たんやけど、
>「養殖のクエをまた自然にかえそう♪」
>とか言ってたけど、
>またクエが増えて問題になったりして★
>
>もうほっときとかしょっちゅう思うわけ。
>
>
>ちょっと過激めに書いたけど、
>これ答えだせる人いる?
>
>
>疑問形多いから読みにくいしな。。
>
>意味深で難しめな題もたまにはいいやろ♪
「生物多様性」というのが一つのキーワードになるかと思います。生物多様性には、二つの側面があり、一つは、生物が生きていくためには、多様性が不可欠であるという、生物学、進化学と不可分なもの。
もう一つが、これは人間の都合によるものだが、生物の多様な遺伝子資料を保存して、利用しようというもの。具体的には、自然界に存在する多様な、遺伝子資源から、癌を抑制する物質や、エイズウィルスの増殖を抑制する物質を探し出すなどが考えられる。
ここで重要なことは、利用を継続することである。使い切ってしまって(絶滅させてしまって)は、継続した利用は不可能である。人類は、つい最近までこれに気づいてこなかった。そのおかげで、森林破壊、化石燃料の枯渇を招いた。二つ目のキーワードは、「持続可能な利用」である。
1992年に、生物多様性条約がつくられたが、これは、発展途上国、とくにアマゾンの豊かな生物資源をアメリカに奪われることを防ぐ目的が背後にあった。それまで自由にアマゾンの生物資源を利用していたアメリカにとっては、この条約によってアメリカの新薬開発が滞るとして、条約への批准を拒否した。
このように、環境保全や種の保存は、単なる動植物の保護活動ではなく、人々や国家にとって、重要な経済活動へと発展したのである。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i58-95-196-70.s10.a034.ap.plala.or.jp>
この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/8/26(火) 11:29)