様々な話題をみんなで真面目に語り合う場です。
反論、批判は大いに結構ですが、単なる誹謗中傷は削除されます。
暴言と取られないように、言葉を選んで議論してください。
ツリーが大きくなった場合は新しいツリーへ。
※ここはゲイサイトです。
返信は記事右上 のメールマークより匿メールをお使い下さい。
詐欺被害の報告が多発しています。 売り専の勧誘、薬物・物品販売などのメールは無視して下さい。
管理人を騙ったメールが送信されていますが、当サイトから警告や通報のメールを送ることはありません。
サポの書き込みはサポ専用掲示板 に。18禁、マジメ、写真での募集投稿は削除します。
うちなら…
2人をくっつくようにするかな…
自分さえ我慢すればいいって思うからo(^-^)o
でも はるさんと私は違うからはるさんが良いと思える選択をしてください
頑張って★
<DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16;ser359481002490026;icc8981100010372196668f) @proxy3148.docomo.ne.jp>
ありがとぅです(^^)
えっとAさんは俺に
Bさんが好きだと話ましたが、
俺がAさんを好きなのは多分知らないと思います↓↓
俺が何も言わないから(._.)
ちなみにBさんも男性ですよ(笑)
何かみんなそれぞれ視線が合わないって感じです。。。
<KDDI-SN3A UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0 @07012380875932_vn.ezweb.ne.jp>
Aさん(ハルさんの好きな人)はBさん(Aさんが好きな人)だから、ハルさんがBさんと話していると、ハルさんに嫉妬している…ということは、Bさんは女性ですか?
どちらにしても、ハルさんの立場が思いやられます。Aさんは、はっきりBさんが好きだとハルさんに言ったのでしょうか?もしそうなら、Aさんには、ハルさんがBさんのことを友達としか見ていないしBさんも同じだ、といったこと(多分そうなんじゃないかな、と想像しました)を伝える程度のことをしておいた方がいいように思えます。的外れな意見でしたら、すみません。
Bさんが応援してくれているのだし、Aさんと良い関係になれるといいですね。及ばずながら、僕も応援します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506) @p1218-ipbf407aobadori.miyagi.ocn.ne.jp>
好きな人には好きな人が居て。
好きな人が好きな人は俺のコトたぶん応援してくれてる。
だけど好きな人は俺がその人と話てると嫉妬してるみたい。。。
ふぅ…。
<KDDI-SN3A UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0 @07012380875932_vn.ezweb.ne.jp>
ハグ犬
- 07/12/11(火) 19:22 -
ハグの学校では、心理劇の時間があったの。ある日、いじめっ子といじめられっ子が役割を交換して、いじめっ子は、いじめられることでそのとき初めて人の痛みを知って、号泣したの。で、おそらく、そこでいじめられることを学んだ子供は、二度といじめをしないの。でも、いじめられっこの役割は、誰かがになわなければいけない。
つまり、シャンパンとグラス。花と花瓶。誰もがシャンパンであり花であろうとするそんな関係ばかりがはりめぐられてるこの世界で、誰かが、グラスであり花瓶であるそんな役割を引き受けなくてはいけない。
ものすごく冷たい資本主義の循環に過ぎなくても、みんなが幸せであるために、役割を担う事。
恋人同士が、夫婦が、親と子が、役割を交換し合い、それぞれ学んだ後に、もっともしっくりいく役を手に入れること。
簡単に言えば、ジャングルの中で言う弱肉強食と一緒ね。ライオンばっかりじゃなくて、うさぎも必要なの。ライオンとウサギは役割を交換することはないけれど、人間ってそうやって学ばないと理解できない生き物なの。
でも、誰かがライオンを引き受け、誰かが喰われなくちゃいけない。それがサークルの輪だと思う。矛盾だってあるけれど。でも、円周率だって3.14の後に無限の小数が並んで少しも完結しないように、現実の輪も完璧にはいかない。もっと太い鉛筆を使ってコンパスで円を描けばいい。太い輪郭線で描けば、太い輪郭線で輪は完璧に見える。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) @opt-202-67-22-242.client.pikara.ne.jp>
松ぽっくり
- 07/12/9(日) 8:11 -
<KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0 @05004018311688_ed.ezweb.ne.jp>
JING
- 07/12/8(土) 11:09 -
▼某大学一回生さん:
個人的な意見ですが、私は基本的に某大学一回生さんと同意見ですし、そう思うのも当たり前だと思います。
現在の同性愛者が無くそうとしている差別とは、いったい何なのか疑問でなりません。目的は正しいかもしれませんが、私は方法と認識が誤っているように感じます。同性愛を認めされることは、とてつもなく大変ですし、こちらとしては痛い部分を見せるわけには行かないというのが現実だと思いますが、いまさまざまな方が仰っているのは、自分のいいように社会を変えるだけの話ではないかなぁ?と疑問に感じます。
ただ、同性愛者が何の理由もなく暴行を受けるような事態も事実ありますので、偏見を無くさなくてもいいというわけではないと思います。解決策としては、十分に存在しますし、ただ単にそれを行動で示せるかどうかという問題だと思いますが、結局は自分の欲求が勝っている状態が今なのではないでしょうか。
社会問題に関しては別だと思います。これは、個々がそれぞれに対応してどうこうなる問題ではありません。経済の状態上、技術的に劣る国が貧しくなるのは自明の理です。これに金品を与えることは、決して現状の解決策とはなりえないのではないでしょうか。必要なのは、そういった国々が先進国に勝るとも劣らない技術力と、人的資源を確保することだと思います。事実、フィンランドの教育改革など、経済的には劣っていても100年先を見れば、日本が負けると思われる国は多く存在します。そういった意味で、社会問題を解決するのに必要なのは根本的な解決法だと私は思います。
それに対して、同性愛の問題に必要なのは根本的解決法ではなく、事実を受け止めて自らを律する心ではないでしょうか。異性愛者からの目から見て、同性愛が異常に見える原因は果たして何なのかを今一度考える必要があると思いますし、ただ認めてほしい認めてほしいではなくて、なぜ認めなくてはならず、どのように対応すればよいのか、そしてどのくらいの費用・時間・労力が必要であるのかを、明確に定める必要があると思います。
基本的に、と申し上げたのは解決策の部分です。解決しなくてもいい問題では両者ともありませんし、どちらかを解決すれば、どちらかが改善される問題でもありません。ですから、必要なのはどちらも別個に解決することではないでしょうか。否定したい面が多いのはごもっともだと思いますが、解決策というのも考えていかなければならないのではないでしょうか。 JING
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705) @220.110.183.237>
ははは(笑)
- 07/12/5(水) 20:39 -
<sage>
<DoCoMo/2.0 F904i(c100;TB;W24H17;ser352884015026868;icc8981100010386710595f) @proxy1101.docomo.ne.jp>
俺も何回もくるよ
マジ迷惑(笑)
なんか飢えてるなぁって思う
ちょっとってかだいぶ引く笑
<sage>
<DoCoMo/2.0 F904i(c100;TB;W24H17;ser352884015026868;icc8981100010386710595f) @proxy1106.docomo.ne.jp>
kenji
- 07/12/4(火) 1:32 -
権利とか平等とか重いコトバ使うのは勝手だが、
なにを言いたいか趣旨がわからん。
まず話しをまとめろ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0) @p2233-ipbf911osakakita.osaka.ocn.ne.jp>
投稿しようか迷ったんですが思い切って。
今日、実は友達が「○学部の女子のレベルの方が高いと思わない?」と聞いてきました。自分は結構嘘をつくのが嫌いなので、女子に関心のない優等生タイプを装い「え〜、よく見てないから分んないよ〜」とか何とか言って誤魔化しました。関心ないのは事実ですが(笑)
まぁ、こんなことは幾度とあって、別にどうってことはないと思ってはいるのですが、心のどこかで本音で話したい気持ちがあります。
抑えるべきか、軽いノリで打ち明けるべきか…。多少考えます。結局いろんなリスクを考えてしまって、黙っているのですが。弱いですよね〜。元々消極的な方ですから仕方ないんですど。
ただ、こう思う時もあります。思い切って打ち明けて非難されるリスクと、このまま黙り通して「自分」を失っていくリスクは、どちらが大きいのだろう?ひょっとしたら、オープンになった方が案外うまくいくのではないかって。
だから、率直にレッドさんの今の状況が羨ましいです。オープンになった後も辛いこともあったのではないかと想像してしまいますが、ある意味でお手本となる成功者がいることは励まされます。
僕は、オープンになるための、見えない(僕にとっては)重い壁をいつ破れるかわかりませんが…、ちょっとチャンスをうかがってみたいなぁ、と思うことができました。こちらこそ長文失礼しました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506) @p1218-ipbf407aobadori.miyagi.ocn.ne.jp>
同性愛者の権利を求めて活動されている人についてですが…僕は存在してくれたことに感謝しています。自分は何なのだろう、と一人で思い悩んだ時期に、その人たちの知識や見方が、僕に新たな転機をもたらしてくれたようなものですから。
そして、誰もが自分の理想を求めていいのではないでしょうか。同性愛者の権利を主張する人は、自分の理想に基づいて活動しているのでしょう。もちろん、世界から紛争や貧困をなくそうとしている人も、自分の理想によって動いている訳ですし。そこに妥協をしたり、固執したりしながら生きていると思うのです。「他人の為」とは「自分の(理想の)為」を忘れてはいけないですよね。ただ、僕は、自己満足を社会貢献につなげられる人は、「他人の為」を少しも考えられない人より立派だと思いますが。だから何と言うか、同じ同性愛者だとしても、考え方(理想)が違うだけですよね、多分。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506) @p1218-ipbf407aobadori.miyagi.ocn.ne.jp>
某大学一回生さんはちょっと勘違いしてるのかなぁと思います
確かに、ノンケのかたにも顔で悩んだり嫌な思いをしたりということはあるはずです
そういうことを無くせというのは不可能です。なぜなら人間は他者との差異を見出して
いくことで生きているからです
しかし、「同性愛者だから」というただその1点をもって悪く扱われたくないということが大事です
ゲイにもいろんな人がいて、性格悪い人もいるし、それゆえに嫌われる人もいるでしょう
見た目が悪くて嫌われる人もいるでしょう
それはそれでいいんです
そういう事実上の差異を見ることなく「同性愛者だから」という理由で差別すべきでない
キモイ奴はゲイだろうがノンケだろうが嫌われます。それが人を平等に扱うということです
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; Badongo 2.0.0) @ZC225246.ppp.dion.ne.jp>
法の下には人は平等。好きな性別が同性であるだけで結婚が出来ないのは明らかに法の理念に反しています。法律は時代とともに変わっていくもの。人を好きになるのに異性同性は関係ありますか?成人し社会的責任を負いながら同じ人間でありながら結婚ができない。
それは法で同性愛者が差別されているのとかわりませんか?その差別を容認しているのが今のゲイ。結婚が出来なくてもなんら生活には支障はきたさない。
ゲイの本質は弱い心。自らでなんら決めることができない。だから当然未来永劫なんら変わることはない。誰かがいつかなんとかするだろう、自分には関係ない。そこがノンケの子供がいる家庭と違うところ。
<DoCoMo/2.0 F904i(c100;TB;W24H17;ser357014010135192;icc8981100000359460013f) @proxy186.docomo.ne.jp>
自分の周りしかみえない。抵抗力のない中高生にはなんら責任がないのに。既成概念にとらわれ変化することを望むことがなんら出来ないゲイ。 もの事を広い視野からみれない。 なぜこれだけネットが盛んになったのに出会い系サイトでは同性婚を呼びかけないのか?
同じ人間でありながら公序良俗に反してもいない同性愛者。
<DoCoMo/2.0 F904i(c100;TB;W24H17;ser357014010135192;icc8981100000359460013f) @proxy1131.docomo.ne.jp>
中には言える人、言えない人もいます。それを一個人の資質で片づけてはなんらゲイ全体の為にならない。人は環境が変わればおのずとその気持ちも変わっていくもの。それを一歩進める為に広く世間一般に広めていくために、誰もがなんらかの形で経験する結婚を通してゲイをオープンに行っていくのが最善だと思うけど。この先もあなたと同じ思いをさせないために。
<DoCoMo/2.0 F904i(c100;TB;W24H17;ser357014010135192;icc8981100000359460013f) @proxy1141.docomo.ne.jp>
某大学一回生
- 07/12/3(月) 5:19 -
僕は同性愛者の権利と平等を求めて活動されている個人、団体の方々の気持ちが全くわかりません。僕もそうですが、確かに同性愛者なら誰しもその事を秘密にしたり嫌な思いをした事があるかもしれません。親友を好きになって辛い経験をしたなんてのもよく耳にします。只、はっきり言って異性愛者の方々でも生きていて嫌な思いはたくさんしていますし、恋愛で辛い経験をした方も大勢います。また容姿の事で悩んでいる方もいます。私が思うに、きっとこの惑星の何処にも平等なんて存在しないと思います。また十人十色、タデ喰う虫も好き好きという言葉にあるように、人は一人ひとり容姿も性格も好き嫌いも得意不得意も違います。「同性愛者の権利と平等」を求めている方にお聞きしたいのですが、貴方は今まで一度も差別した事はないのですか?誰かを蔑んだり、笑ったりした事はないのですか?好きな人嫌いな人はいないのですか?自分の事を棚に上げて置いて少し自分が嫌な思いをしたからといって何でも「差別」にするのはおかしくないですか?差別を作り出しているのは貴方自身ではないのですか?最後に、そんな同性愛者の平等を求める運動をしているくらいならもっと根本的に「差別」を受けているアフリカの難民の方々や世界中の貧民方々の為に何かをしてあげて下さい。「難民」「貧民」という言葉自体差別かもしれませんが…。乱文失礼致しました。
<KDDI-TS39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0 @05004014636576_ed.ezweb.ne.jp>
公衆の面前で公言する勇気、そして恋人を作る事ができたり
そういった幸せを自分の手で掴み取る貴方の力は
賞賛すべきものだと思いますし、
貴方のその生き方も一つの生き方として大変筋が通っていると思います。
しかし、当然ながらそういう生き方で幸せになれるとは限りませんよね?
たとえば信頼関係が必要な社会に出れば
ゲイだというだけで不信に思われたり
会社ぐるみで省かれたりするケースもあるし、
だからこそ ケースバイケースという言葉が必要だと思いますが
それは完全に私の個人的な意見なので
貴方がその生き方で後悔しないのならそれで貫いていけば素晴らしいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) @KD124208186038.ppp-bb.dion.ne.jp>
<KDDI-SN34 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0 @05001017621665_ag.ezweb.ne.jp>
以前にも少しありましたが、自分の体験談も兼ねて新たに投稿させていただきます。
ゲイ(バイ含む)は少数派であることは否めない事実、
しかし自分がゲイであることは悪い事ではないと思います。
(当然ですね
普通、自分がゲイであることは隠しますが、そこが一番の
「ゲイは虐げられる」事実の原因になってると思います。
僕は中学時代、ゲイであることを隠して生活していました。
しかし、ふとした事からバレてしまい、随分と肩身の狭い思いをしました。
高校に入り(話すと長いですが、中学時代の友達は1人もいません、転校のイメージで結構です)
思い切ってオープンで行こうと思いました。
「はじめまして!○○です!彼氏募集中です!(笑」
・・・青春スタートからいきなりスベったように思いましたが、
意外に女子票が高く、男子にもウケて、中学の時とは雲泥の差でした。
人の口に戸は立てられぬ、瞬く間に僕の噂が広まりましたが、
僕をバカにする人はほとんどいませんでした。
先輩の彼氏もできたし(交際して4年が経っています。今でも付き合ってます)
果ては先生からも相談されるまでになってしまいました。
「英語科の○○先生が好きになってしまった。どうしたらいいか」とか。
これからもオープンで行こうと思います。
もう何も恥ずかしくないし、何も隠す必要がありません。
『隠していて後からバレる』『隠し通す』より
『隠さず、最初に打ち明ける』ほうが楽しいし、気も楽です。
バレなくともこの先ず〜っと演技し続けるのは大変です。
僕の意見について、皆さんの意見をお聞かせください。
同じくオープンの方、反対意見で成功した方、など何でも結構です。
長文失礼いたしました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan) @p3063-ipbf3304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>