CoolBoys 真剣語り場掲示板


様々な話題をみんなで真面目に語り合う場です。
反論、批判は大いに結構ですが、単なる誹謗中傷は削除されます。
暴言と取られないように、言葉を選んで議論してください。
ツリーが大きくなった場合は新しいツリーへ。


※ここはゲイサイトです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃投稿順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
185 / 500 ページ    ←次へ | 前へ→
返信は記事右上のメールマークより匿メールをお使い下さい。
詐欺被害の報告が多発しています。売り専の勧誘、薬物・物品販売などのメールは無視して下さい。
管理人を騙ったメールが送信されていますが、当サイトから警告や通報のメールを送ることはありません。
サポの書き込みはサポ専用掲示板に。18禁、マジメ、写真での募集投稿は削除します。

Re(2):この世のはじまり
 ぱ‐まん  - 08/4/23(水) 8:25 -
だから この世は無なんだと思います
無すなわち 無限 すなわち全ての有の淵源なんです
論理的可能性のある存在なら 全て 存在できる世界 そのようにして有るのがぼくらの世界

無から有は生じない 因果関係の支配するぼくらの世界では そういえる。
そういえるから存在できるし この世のはじまりを観念し 探求することができる


先の話は 無から有は生じないという定義の問題点を指摘して  その問題点からひとつの推論を導いた


結局のところ
はじまりを探求する試みは 無から有は生じないことを前提として有から有を導きだす過程が科学
有から無を導きだす過程が論理なのだと思う。

ただ真理がひとつならば前者も後者もいつか重なる日がくるだろう

それはすなわち推論からでた結果が科学的に証明されることだ  

物理は私はかなりうといけれども 物理の最先端の話は すくなからず 哲学的な問題に答えを与えているような気がしてならない 近い将来 この世のはじまりが科学的に証明されるような気がしてならない

引用なし

パスワード


<KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0@05004032723755_ga.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):ずばり聞きます
 たつ  - 08/4/21(月) 14:42 -
俺はゲイで良かったな。
ノンケとどっちが良いって比べる必要もないけど。
ゲイ関係の仕事で一般リーマンより所得あるし、恋人と結婚出来ないけど仕事に余裕(休み)あるからよく一緒に旅行やレジャー行けるし、医者などあまり接点のない人や海外の人ともゲイであるために知り合えたし。子供はいないけどボランティア施設に通ったり活動しているとなついてくれるし。昔から人と違う事が好きだったから人と違う感性を持てて良かった。自分の家族をもってないから親に孝行も出来るし趣味も出来る。
嘘つきながら生きているとゲイに対して悲観や否定的になっちゃうよ。

引用なし

パスワード


<KDDI-SA39 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0@07052060697203_vr.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(3):テレビ見てると。
 Thanatos  - 08/4/21(月) 14:36 -
挟さん:
すみません。気分害してしまって。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; sv1)@softbank221094016140.bbtec.net>
・ツリー全体表示

Re(2):テレビ見てると。
   - 08/4/21(月) 14:25 -
身分ってなんだよ。何で決まるんだ?マイノリティの俺らゲイすら人に線を引く考え方を持ってるようじゃ永遠に住みにくい世界だな

引用なし

パスワード


<KDDI-SA39 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0@07052060697203_vr.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(2):テレビ見てると。
 Thanatos  - 08/4/21(月) 13:55 -
tokumeiさんへ:

tokumeiさん…(´U`)ん、、、ここら辺の掲示板で誰かを指名して話すってダメだよねぇ。

言葉では現わし様がないですが、とっても大切な何かに気づいたような気がしました。ありがとう

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; sv1)@softbank221094016140.bbtec.net>
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -
この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/8/26(火) 11:24)

引用なし

パスワード


<@>
・ツリー全体表示

Re(2):テレビ見てると。
 Thanatos  - 08/4/21(月) 9:52 -
ルシフェルさん:
いつも一言多いんですねw有難うゴザイマス笑 まぁ身分わきまえないのはお互い様-(´U`)

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; sv1)@softbank221094016140.bbtec.net>
・ツリー全体表示

Re(2):Thank's
 Thanatos  - 08/4/21(月) 9:45 -
JINGさんへ:
長い感想、どうもありがとうございましたw
考えさせられました。皆さん伊達に年重ねてないね(´-д-)
はぁ-最近自身の幼稚な部分しか見えないのがいやだなぁ笑

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; sv1)@softbank221094016140.bbtec.net>
・ツリー全体表示

Re(1):ずばり聞きます
 きん  - 08/4/20(日) 1:34 -
ゲイです。
ゲイで生まれたことには本当に後悔しています…。
いつも後ろめたい気持ちがあるし、社会的に不都合で不便な点が多いし。
掲示板などでしか出会いもないし。

でも、自分がゲイである故に知り合えた人たちのことを考えると、ゲイであったからこそこの人たちに出会えたんだよなって、ちょっとだけ救われた気持ちになれます。

引用なし

パスワード


<KDDI-SN3A UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0@07051500098417_mc.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):テレビ見てると。
 JING  - 08/4/19(土) 3:23 -
▼Thanatosさん:

 確かにThanatosさん・彼氏さんの仰ることも一理あると思います。ただ、現在の子供の知識レベルの低さは、学校に完全には帰属しないと思います。一番恐ろしいのは家庭教育の程度の低さじゃないでしょうか。中学一年生に”平安京”という言葉を出しても、おそらく凄まじい答えしか返ってこないと思います。子供達自体のレベルは低くありません。ゲームなどの影響で、三国志や戦国時代には、随分と偏った知識を持っています。また、PCの扱いは私以上の子供なんて多くいますし、知識欲も乏しくないです。問題は、大人がバライティーやお笑いにしか楽しさ・娯楽を求めないところにあるのではないでしょうか。最近やっと、知識系の番組も増えてきたと思います。
 日本の昔の教育形態が誤っていたのは言うまでもありません。数学的なセンスの悪さは、戦前・戦中・戦後で随分と替わります。おそらく、戦前の方が一桁〜三桁の単純計算は強かったと思います。逆に戦後の現在は、数III・Cに代表される微分積分の分野が強い学生が増えたと思います。少なくとも、微分・積分という言葉を知っている人は増えたのではないでしょうか。
 ゆとり教育の弊害は、昔の悪い教育状態から対して変わっていない日本教育の”内容”だけを単純に減らした結果にあります。本当は質を追求すれば、学校の教科書というのは対して時間がかかるものではありません。少なくとも、だらだら一週間に4,5時間も授業があるのに、塾より進度が遅いどころか、復習にもならない学校があったりする以上、教員の質の低下も、理由の1つではあるでしょう。

 ただ、おうちで何も教わって無い子が多いです。有名な絵では、魚の切り身が海を泳いでる絵を描く東京の小学生、文章では実際の国語教員は嘆いているようです。

 今の教育現場を一概に肯定することはできません。完全に否定することができないのは、一部の前線で戦っている教員が優秀だからです。そこを否定しなければ、今の教育は否定できると思います。

 試すのはいいことです。でも、実際試されてしまった時間や失った可能性は戻すことができません。だからこそ、試行錯誤した経験が若干でもある大人がもう少し誠意を持って、子供達の教育環境のみならず環境を考えなければいけないと思います。
 今の子達の弱さは、弱さというよりも、脆弱さといった方が良いと思います。もともと耐久力が無いです。怒られたり、けなされたり、負けたり、否定される経験があまりにも少なすぎます。多くても問題ですが、理由があって、子供が自覚しているのであれば、きちっと叱ったり、間違いを正すために行動を否定することも必要だと思います。
 彼氏さんは、そういった弱さにも腹が立っていらっしゃるのではないでしょうか。

 と、ここまでは理想論で、私はバライティが消えてほしいなんて思いません。ってか、にしおかすみこさんとかを子供が見て、”SMってなぁに?”って言われて困る親もまた一興だと思いますし、ってか、それが暖かさなんじゃないですかね?でも、今はその暖かさが無いのに、軽薄な笑いが増え続けているような気もしますし、やっぱり子供にとっていい環境では無いと思います。だからこそ、バランスが大事というお言葉通り、バランスを考えつつ、いい状態に立て直すことが必要なんじゃないでしょうか。 JING

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@i60-46-247-51.s05.a011.ap.plala.or.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):この世のはじまり
 JING  - 08/4/19(土) 0:57 -
▼ぱ‐まんさん:

 仰りたいことは、ある程度理解できますが、ちょっと理論的に繋がらないかなぁ・・・・と思います。
 確かに、無から有が生じないという言葉はありますが、本当でしょうか?これは、物理学的には証明が不可能です。なぜならば、無という無限のエネルギーを定義することが可能だからです。時間・空間・力に存在するエネルギーをすべて無という点に収束させて、いつでも取り出せるようにしつつ、完全に消滅させます。このときのエネルギーは無限になりますが、もちろんそれを発揮する空間は存在しませんから、エネルギー的に無となります。と、正しいかどうかは解かりません。
 ちなみに、無から有が生じないと考えているのは人間です。実際の理論として完成されているわけではありません。
 そして、私達の始まりはわかりませんが、始まりがあったことは事実だと思います。もちろん、いつなのか、なんなのか、は解かりません。もちろん、この世界に一定の黄金法則はあるはずです。でなければ、存在があるわけがないですから。
 そして、無限・環状・ねじれ、などの概念が神話上の蛇からとられて∞の記号になっています。すべてに終点が無いですが、これを形作る時には人間は始点を作ってしまいます。もちろん、判子のようなものに彫っても構いませんが、何らかの初動が必要です。と考えると、初動のがない、と考えるのは結構難しいと思います。いくつかの宗教では、様々な説明によってそれを補っていますが、どれも完璧とはいえません。
 必要なのは、概念だとか、何だとかと断定することではなく、探求し続けることでは無いでしょうか。もちろん、難しいことであるには替わり無いとは思いますが、それが不可能だと証明することもできません。
 まぁ、確かに議論すればとりとめはないです。ただ、とりとめがあると考えなければ議論はできないですし、ないと考えるなら逆に議論する意味がないと思います。
 まぁ、あまり言いたいことがまとまっていませんが、それが完全な答えだとは思いません。 JING

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@i60-46-247-51.s05.a011.ap.plala.or.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):テレビ見てると。
 ルシフェル WEB  - 08/4/18(金) 18:19 -
身分わきまえないで自由をやたらと主張したがる馬鹿も多いのわ事実だよ(^^)v

引用なし

パスワード


<KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0@05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

テレビ見てると。
 Thanatos  - 08/4/18(金) 15:12 -
「今の子供はあまりにも知識レベルの低さに腹立たしさを覚えてならん!
そんな子供にはNHKの教養番組、世界ニュ-スだけを見させればい-んよ-↓↓(飽きれ気味)。
取り留めの無い、“バラエティ-番組”、“お笑い番組”。
この様な、くっっっだらん番組の何が楽しいのか、なにが良いのか、理解できん。
実に、下らん。  
こ-ゆ-馬鹿な奴等を見よると苛々してこん?潤は苛々せんの?実際、ゆとり養育なんてのも僕は無駄やと思うわ-。」
と、前にも同じ事を僕の彼氏放たれ(鼻垂れ)ました(´U`)

彼の仰ることは一理あると思います。彼の言ってることはよぉわかる。

ただ、バランスも大事なことだと。

勉強も、遊びも伸び延びと。他人を裁く権利なんてないし。

ただほら、勉強って所詮有限の営みやん(´U`)

どこまで覚えればどこまで出来るようになればどんくらいの点数が取れるかが分かる営みやん?
今苦しくて笑えんかったら明日笑顔になれることを夢見て一人ひとりが“必死”にでも“なんとな-く”でも、「今日」ってゆ一日を生きよるやん。
隣人が喘ぎよったら明日一緒に笑えるように何でも試しみたらええと思うし。
その繰り返しやと思う。
ひとり一人肯定的に捉えたら前には進めんし、逆に否定的に捉えても悲観的な答えにしか行きつかんし(´-д-)
両方ぶつけ合わせながら毎日生きゆ-きバランス保っちょけるがやぉ?
安心って自分ひとりじゃ創れんし、やっぱ心ある誰かと一緒に築いていくやん。
知識レベルが低かろ-が高かろ-がどんなに偉かろ-が、俺は今精一杯できることを放棄したくないし、それはみんな同じであってほしいと思う(´U`)
それは強さやなくて誰よりも弱いからであって、何かを積み上げることでしか前に進みながら生きゆ-ってことを確認できんけ。
弱さもずるさも憤りも過ちもすべて抱えながら生きゆ-ひとり一人のその心を尊重したい、 と

思う次第です


押し付けがましいのはどうかと。自由意志尊重してあげましょうよいやぁ-、御つまみとビールでバラエティ-って合うんだけどなぁ。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; sv1)@softbank221094016140.bbtec.net>
・ツリー全体表示

Re(1):僕らの存在意義
 kyo  - 08/4/18(金) 10:15 -
▼アッシャーさん:

同性愛者増加と文化の隆盛とは、多分対にはならないと思います。
ただ、その文化が栄えればそこに依存する人々の感覚や感性の幅は広がり、
趣味、理解、許容が広がるのはあると思います。
また、その満たされた背景の中で子孫を残す本能が薄れるのか分かりませんが
SEX自体が本来の目的でなくなってしまっているのかもしれませんね。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4086-ipbfp401tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

この世のはじまり
 ぱ‐まん  - 08/4/18(金) 6:30 -
真剣というか とりとめのない話


無から有は生じないという言葉がある

たしかに そうだ でもこれを真理だとすると不都合がある


この世のはじまりというものに 端がないことになる


無から なにも 生まれないなら その 根源を永遠にさがさないといけない。


これは 大変な作業だ という よりも 答えはないはず 数字と同じだ どれだけでも 小さい数字は存在する  

ならば この世は数字と同じでわないか? 

ある一定の法則のなかで無限に存在する  
それは つまり 概念の世界
したがってこの世は 概念の世界だ

無から有は生じない たしかに この概念の世界では そういえるだろう 概念の世界の法則から離れて 有る ことはできないのだから。


したがって この世のはじまりは ∞である
だからこの世にはじまりを観念することは できない。

引用なし

パスワード


<KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0@05004032723755_ga.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):僕らの存在意義
 JING  - 08/4/17(木) 19:56 -
▼アッシャーさん:

 推論です。
・人間の数が平和的に増え続けたため。
 理由:後進国で多いという話を、個人的に聞かないため。

 ただ、じゃぁ人間ってか生物が増える、または子供を生す意味が何かってところにぶち当たります。確かに、単純に考えれば遺伝子的に経験を積むという意味がありますが、それも後説的な説明で結果論という色が強いです。
 そして、アッシャーさんの聞いた推論の最大の問題点は”統計学と文化レベル””文化レベルの高い定義”の2つだと思います。
 まず、前者は当たり前の疑問なんですが、文化レベルが低いと同性愛者が多かったか、少なかったか、わかりません。しかも、統計学のレベルが低い国が引き合いに出されています。唐の時代に、今と同等または若干低い程度の統計学は無かったと思います。それに加え、同性愛で滅んだ国(というのは過言ですが)で一番有名なのはソドムとゴモラではないでしょうか。
 次に、後者は難しいですね。現在の日本を最高レベルの文化と定義したとしても、正直唐はそれより圧倒的に全体的な文化レベルは低いと思います。個々人の文化レベルは決してそうでは無いと思いますが、国家の文化レベルを測るには、万人にどの程度の教育・知識量があるかが問題ですので、そちらのみを重視します。
 仮に、日本がぎりぎり水準の文化レベルで、唐・ハプスブルク帝国がそれより高いとするのは、もっと不可能だと思います。

 結局、幻想か仮定か推論か邪推、その程度の域を超えることは無いと思います。確かに、同性愛者の何が悪いのか、根本的な議論をした時に答えは出ません。これは確実だと思います。何故子を生さねばならぬのか、まだ理解できていない人類が、それを理解することは不可能じゃないかなぁと考えます。

 ちなみに、モラルの崩壊は関係ないと思います。別段道歩いていて、殺されても文句が言え無い社会でもなければ、建前だけでも、まだ存在して機能している社会ですので。
 ただ、人口爆発を自然に抑制する機能、または自他の力によって増えすぎた生命体が自滅する、という議論は可能だと思います。であっても、決して効果的とは言えないと思います。じゃぁ、宇宙に進発すれば人口は増えないんだろうか?ということにもなります。
 1つの仮定として、自分が人口が多いと自覚すると、同性愛者になる可能性があがる。という仮定は建てられるかもしれません。

 ただ、どちらにせよ、あまり同性愛・異性愛の隔たりを感じる必要は無いと思います。大切なのは、なぜ”愛情”や”増殖”といったことが生物にあるのかであって、今までは愛情によって増殖も補助されていたのに、同性愛者は愛情または性欲だけが立ってしまった状態で、一般的な見地からイレギュラーであることは確実だと思います。そこを、如何に説明するかによって、この問題は解決するのではないでしょうか。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@i60-46-247-51.s05.a011.ap.plala.or.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):僕らの存在意義
 yutta  - 08/4/16(水) 22:09 -
▼アッシャーさん:
>大学のゼミで聞いたことなのですが、ある文化が最高潮に達した時、同性愛者が増えるのだそうです。唐とか、ハプスブルク帝国が例にとられていました。

検証しようもない、そして向こう見ずなマイノリティについての言説が、マジョリティ(の研究者)の手によって作り上げられる。
マイノリティについての知識とは、常にそういうものなのだ。

不幸なことは、マジョリティの手によって、作られた言説を、無防備なマイノリティが受け入れてしまうことだ。

大学の授業で語られることがすべて真実ではない。多くの大学の教授は、ゲイでもなく、ゲイスタディーズの専門家でもないからだ。
社会がそうであるのと同様に、大学の授業に同性愛嫌悪が入り込んでいることを忘れてはいけない。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i118-17-121-199.s10.a034.ap.plala.or.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):僕らの存在意義
 くっぱ  - 08/4/16(水) 4:33 -
あ‐原始的な欲求がみたされて 理想の自己を同性の他人に投影するから?かな?


あと 甘ちゃんがおおくなるとか


まんねりして定められた規範から抜け出したくなるとか そんな感じ?

引用なし

パスワード


<KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0@05004032723755_ga.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):僕らの存在意義
 ゆたか  - 08/4/16(水) 0:48 -
つまり、近年クローズアップされている日本の少子化は 同性愛者の人口増加が原因だと?

そんなばかなこと言えるはずがありません。まったくもって詭弁だわ。

引用なし

パスワード


<DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W24H12;ser350286006517131;icc8981100000320548847f)@proxy3150.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(2):ずばり聞きます
 サンダル  - 08/4/6(日) 18:04 -
住みは何処ですか シ
何歳 シ

引用なし

パスワード


<KDDI-SA38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0@07032460693350_md.ezweb.ne.jp>
・ツリー全体表示



185 / 500 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃投稿順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v0.99b5