様々な話題をみんなで真面目に語り合う場です。
反論、批判は大いに結構ですが、単なる誹謗中傷は削除されます。
暴言と取られないように、言葉を選んで議論してください。
ツリーが大きくなった場合は新しいツリーへ。
※ここはゲイサイトです。
返信は記事右上のメールマークより匿メールをお使い下さい。
詐欺被害の報告が多発しています。売り専の勧誘、薬物・物品販売などのメールは無視して下さい。
管理人を騙ったメールが送信されていますが、当サイトから警告や通報のメールを送ることはありません。
サポの書き込みはサポ専用掲示板に。18禁、マジメ、写真での募集投稿は削除します。
|
|
ルシフェル
- 08/6/28(土) 13:12 -
|
<KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0@05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
|
|
ストーム
- 08/6/28(土) 12:31 -
|
ほうほう(・∀・)
ルシフェル王国ですな!国王がルシフェル
<KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0@05004032683171_ek.ezweb.ne.jp>
いやそうじゃなくて君の知り合いが被害にあったように性犯罪者がいるってのはわかるんだけどそれがどの程度いるのか、ゲイのAIDS感染と同程度以上の問題になるくらいの数なのかってのははっきりしないじゃん?だから評価のしようがないってことなんよ。さらに言えばゲイの性犯罪者もいるかもしれないじゃん(多分いると思う…)?問題は数だよ。それが多ければ単なる個人の意識じゃなくてその集団に蔓延してるものとして判断されるわけだからさ。はっきりしてるのはゲイの場合はそれがAIDS感染問題からくる性の意識の低さなんだと思う。だからこれを言われるのはしょうがないよ。迫害の影響でもなんでもないんじゃないかな?同性婚については前に書いた通りかな。認識の時系列が違うからどうしようもない。これまでがいい悪いじゃなくてこれからどうあるべきかを考えた方がいい気がする。だから俺も同性婚のメリットについて考えてみたかったし☆
<DoCoMo/2.0 F905i(c100;TB;W24H17;ser355280013934004;icc8981100000355250335f)@proxy3118.docomo.ne.jp>
|
|
ルシフェル
- 08/6/28(土) 9:04 -
|
いっその事世界中全てのゲイだけが住む国作ってしまえば楽かもね(・∀・)
性犯罪 性病が萬栄してあっという間に滅びると思うけど☆ウヒョヒョ〜イ
\(≧ω≦)
ゲイなんて愚かな生き物よ…
スベテコロシテシマエ
<KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0@05004030667937_va.ezweb.ne.jp>
ここでこんな話をするのもあれだけど、
俺は現にそういった男性による性犯罪の被害者が知り合いに居て。
だから仮定で言ったつもりはないんだよね。
今起こっている性犯罪の量は本当にすさまじいし
かなり悲惨な状況にあると思うけどね。
「私、性犯罪に合いました」なんてマスメディアに報告したり
できる訳がないから取り上げられないだけじゃないかな。
確かにAIDSと同性婚は完全につながっている訳ではないと思う。
推測の話になってしまうけど、異性愛者はそういう事も意識の一つに
入れているんじゃないかなって思っているから。
異性愛者による同性愛者への迫害を見ていると、そう感じざるを得ないかな。
<sage>
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)@KD124208186038.ppp-bb.dion.ne.jp>
まず君の歴史的な観点?についてだけどそこは俺も同意見だよ。ただ俺が言いたかった認知ってのは言い換えると許容なんだよね(^^;;そういった意味で時系列が違うと思った。そしてそれは君の言うとおり人間として当然の反応だと思うしそれを拍害だというのは酷な話だと思う。それと君の愚痴(でもないと思うよ☆)について考えてみたんだけど…まずAIDS感染の問題と同性婚は分けて考えるべきだと思う。AIDS感染の問題ってのは同性婚うんぬん以前に人として問題なんだよ。君は女に犯罪的なことしてる男だっているはずだからそんなのどっちもどっちだろうって言うけどもそれは違うと思う。君の話はあくまで仮定の話なんだよ。世の中にはそんな酷いことをする男が沢山いる“かもしれない”っていうね。ゲイのAIDSの場合は数字に出てる。しかもその数字って異性愛者とかなりギャップがある。仮定の話より全然インパクトとか信頼性、説得性が違うんだよ。ゲイだろうと異性愛者だろうと、バカな奴は必ずいるってのはわかる。でもそのバカな奴の数や規模、さらにはそこからくる性欲に対する意識ってのはこれまでのデータから見れば(てか見るしかないんだけどね)全く違うものであると言うしかないんじゃないかな?
<DoCoMo/2.0 F905i(c100;TB;W24H17;ser355280013934004;icc8981100000355250335f)@proxy379.docomo.ne.jp>
まぁ同性婚のメリットについては議論したしねw
いいんじゃないかずれてもw
うーん・・・そうなのかな?
確かに異性愛者の為の制度を今まで作ってきたけど、
それはただ単に「異性愛者が同性愛者の存在をなくしていた」んじゃないの?
同性愛者自体は早くても江戸時代から認知されていたというし
もっと昔からだって居たかもしれないよ。
人間は自分の知らないものに対して恐怖感を抱き、迫害しようとするじゃん。
だから同性愛が迫害されてきたんじゃないかなって、俺はそういう見解なんだけど
だからこそ異性愛者は同性愛者の存在を感じていても
知らないフリをしてないものと同じにしてたんじゃないの?
だからこそ俺は認めるべきだって言いたいんだよね。
ちょっと愚痴くさくなるかもしれない個人的な意見だけど
今まで異性愛者が目を瞑り、嫌悪感をあらわにし、迫害してきた
同性愛者についての認識を改めろって言いたいんだよね。
幾らゲイが淫乱でハッテン場で性交を繰り返していても
それに対してどうして異性愛者が文句を言えるの?
確かにそうやってHIVを感染させたりするのは問題だし、そこは
こちらが改めるべき場所だけど、それが同性婚を認めない問題にはならないじゃん
女を監禁して数人で毎日のように輪姦している男は異性愛者だからいいの?
道端で帰宅途中の女性を強姦する男は異性愛者だからいいの?
そんな男にも結婚する権利があるんだよ?
そこを考えると、俺はどうしても「同性婚を認めて欲しい」とは言えない。
社会自体が態度を改めて同性婚を認めるべきだと思うんだよね。
まぁこれはただの理想論なんだけどね。
実際問題同性婚が認められるためには貴方が言っているようなことを
しなければいいけないと思う。
でも、俺は簡単にカミングアウトできない現状に問題があると思うな。
語弊が生まれるかもしれないけど、まともなゲイの人は
カミングアウトしていないのが殆どだと思うんだよね。
ゲイだとばれたら急に会社をクビになったりする事だって現実に起こってるし。
その社会の体勢が変わらない限り いつまでたっても同性婚は
認められないんじゃないかなぁって思ってしまうかな。
<sage>
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)@KD124208186038.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
|
ウェprンおvjうぇrk
- 08/6/26(木) 18:35 -
|
▼どーてい卒業!さん:
>34歳にしてやっと卒業orz しかも少し携帯いじって二日後には相手がみつかって四日目にはついに生の人間と感動のせくろすw しかも39満もいただいちゃって。。 今までの人生無駄遣いorz
「真剣語り場掲示板」って書いてあるだろ!バーカ!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221022006013.bbtec.net>
<KDDI-SA39 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0@05004016565591_et.ezweb.ne.jp>
そうですか 時間が解決すると思いますよ
どうしようもないものもあるのだと思います
<SoftBank/1.0/921SH/SHJ001/SN358040011115254 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1@wtl7sgts55.jp-t.ne.jp>
ん〜なんかさ…知らないうちにうちらの議論本筋からずれてるかもねwwwまあいいや(^^;;
とりあえず君の言いたいことすごいわかるよ。ただ君の意見はなんというか…社会の中に異性愛者と同性愛者がいて、これから結婚っていう制度を導入するときに異性愛者のみ対象はおかしい!!っていうようなものだと思うのね。これまでこの社会は当然のように異性愛者の考え方とか異性愛者の為の制度で満たされてきた世界じゃん?そりゃ圧倒的多数を占める存在だからその意見がフルに反映されるよね。そしてそれは別に変なことじゃない、社会にとっては自然なことなわけ。んで今やっとうちらの存在が認知されてきた段階じゃん?つまり認知されてきた時系列が違うんだからもともと同性婚がないのがおかしい、っていう考え方は成り立たないんじゃないかな。ちなみに俺はむしろ、こうした圧倒的少数派の存在がいろんな形で軋轢はあるにしろ認知されてきてる現状に肯定的な方だから↑みたいに考えちゃうし、そのためにうちらもただ他力本願じゃなくより認知がすすんでくように人として考えて問題があるような行為をゲイがしてるとしたらそこは遠慮なく突っ込みいれてお互いにしっかりしていかなきゃなー、って考えてるのよ。どうかな?
<DoCoMo/2.0 F905i(c100;TB;W24H17;ser355280013934004;icc8981100000355250335f)@proxy3115.docomo.ne.jp>
返信二日遅れ
まぁ現実的な問題として社会を納得させるほどの熱意がないと
説得力がないという意見も頷ける。
でも結婚っていうのはそもそも社会的にお互いが責任を持って、
一つの家庭として共に生きていく事でしょ?
それを普通に望むのは当たり前じゃない。
それにもし熱意ガンガンで同性婚を認めろと訴えたところで
結局離婚率が高くなったりすれば「こんなものか」となるのは目に見えてるし。
結婚っていうのは家と家との結びつき。でもそれ以前に、本人の気持ちが大事。
俺達同性だって愛し合えるし、結ばれたいと思う。
それは男女となんらかわりのない感情。だから同じなんじゃないかな。
現実的に熱意をもって訴えるべきなのは頷ける。
でも俺はそんな風に社会に妥協されて認められる同性婚に意味はないと思う。
俺は男女と同様に「好きだから一緒になりたい。結婚したい」と思って
ごく自然に結婚できるのが当然だと思っているから。
だから同性婚というものが認められるまでについての責任性は皆無だと思ってるんだよね
謝らなくていいよ、俺は同性婚が認められるべきだとは言ってるけど
同性婚を認めて欲しいとは思ってないから。
<sage>
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)@KD124208186038.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
|
Raphael †
- 08/6/25(水) 20:02 -
|
▼tokumeiさん:
気持ちを素直に・・・
伝えられたら
きっと、、、、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; sv1)@softbank221094016140.bbtec.net>
|
|
Raphael †
- 08/6/25(水) 19:58 -
|
▼あさん:
忘れられませんね、、、
なくしても生きてる・・・ゾンビのようにね。。。
そのくらい大切な存在ですから。。。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; sv1)@softbank221094016140.bbtec.net>
|
|
Raphael †
- 08/6/25(水) 19:57 -
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; sv1)@softbank221094016140.bbtec.net>
あと付け足しで子供がいたって別れるっていう君の主張に関しても俺は前にちゃんと答えてる。いる夫婦といない夫婦では離婚率が違うし、熟年離婚が増えてきている背景にはこの子が成人になるまではっていう気持ち、つまり子供に対する家族愛があるから熟年になるまで耐えられて家庭を維持できたんだ、ってね。ちゃんとこれまでの内容確認してから投稿してね。
<DoCoMo/2.0 F905i(c100;TB;W24H17;ser355280013934004;icc8981100000355250335f)@proxy3116.docomo.ne.jp>
あのね、前に書いたけど俺はここで議論のテーマとしてあげたのは結婚するというイベントについてではなくその後の結婚生活についてなの。だから愛情の変化とかについて考えて意見してるの。同性愛者にも平等に結婚の自由が与えられるべきみたいな人権的な、しかも結婚というイベントを対象にしたものではないの。
それと君は強制異性愛社会と言うけども異性愛者は別に俺達に強制してないよ。ただ彼等が圧倒的多数であって、その多数の意見が反映していくのが社会の特徴であり現実であるから愛とか結婚に関しても彼等の考え方が一般的なものとされたってこと。ある意味自然なことじゃないの?これを強制と否定することは社会の仕組みそのものを否定することになると思うけど。家族愛がおかしなイデオロギーなら逆にどんなイデオロギーならいいのよ?
<DoCoMo/2.0 F905i(c100;TB;W24H17;ser355280013934004;icc8981100000355250335f)@proxy3131.docomo.ne.jp>
じゃあどう考えて君はああいった投稿をしたの?それがわからんと俺の方もなんて言ったらいいのかわからんのよねwww俺がズレたこと言ってるんなら謝るし、そうでなければまた意見交換できるじゃん?
<DoCoMo/2.0 F905i(c100;TB;W24H17;ser355280013934004;icc8981100000355250335f)@proxy3115.docomo.ne.jp>
あのさ、おれバイなんだけどね、まず君の若手の異性愛者に対する認識が偏見そのもの。かんなりびっくりしたよ。恋愛や性欲に対する意識が異性愛者と同性愛者が同程度ならなんでゲイのAIDS感染みたいな問題が出るの?明らかにヤるとか付き合いを維持するとかに関する意識って全てとは言わないにしてもゲイと異性愛で違う人は多いと思うよ。
あと俺の説明がよくわかないって…そりゃ俺だって君の説明もよくわかんねーよ。でもだからまず相手の言ってることわかろうとしたり、意見を交換したりするのが議論、討論な訳でしょ。わからないんならそんな書き込みせずにどこがどうわからんか言えばいいじゃん。それで俺がおかしなことムニャムニャ言ってるんだったらその点について、俺が君みたいに思うように、それか俺がぐうの音も出ない位に、君が俺に対してちゃんと反論すりゃいいじゃん。そういった姿勢がないとこういった話し合い自体成り立たないと思うんだけど。だいたい前の投稿で俺にあんなズレた突っ込みしといてよく言うよwww俺には君が俺の説明をよくわからないんじゃなくてあまり読んでないからなんじゃないかって思えてくるし、そう思われてもしょうがない投稿君してるってとこをちょっと気づいた方がいいよ。
<DoCoMo/2.0 F905i(c100;TB;W24H17;ser355280013934004;icc8981100000355250335f)@proxy3138.docomo.ne.jp>
|
|
yutta
- 08/6/25(水) 3:48 -
|
▼かげさん:
>んで君は結婚生活自体はそれぞれの当事者が自由に考えることだと言うよね。だから別に男女を基準にする必要がないと。でもそもそも“結婚”っていうシステムそのものが男女を基準にして存在するもんでしょ?なのに同性婚を考える時にそれを否定したら逆にどう考えたらいいんかね?
混乱しているようですね。
「男女を基準にする必要がない」とは言っていないよ。(私も、男女を基準にする必要はないと思いますが)
結婚する自由は、異性愛者、同性愛者(さらにいえば全てのセクシャルマイノリティ)にそれぞれ平等には与えられるべきだ。と言っているよ。
結婚が男女を基準にしているものだとすれば、その基準に手を加えなければ、同性愛婚はできませんね。
>根本的な話だけどうちらが同性婚を考えること自体が男女の結婚生活を意識してるからなの。あぁうらやましいなぁ、うちらもああしたいなぁ…ってのが純粋な動機でしょ?なのにそのメリットを真剣に考えようとしたらそんなこと比較すること自体がおかしいなんて…ぐちゃぐちゃな理屈じゃん。同性婚と異性婚は全く比較にならない位の別物っていう君の意見
ここは本当に単純に、「そんなことは言っていないよ」。
たぶん、家父長制、強制異性愛などの用語を使ったから混乱したんでしょ?
家父長制を持ち出したのは、「ゲイには無理なんじゃないか」という偏見を説明するため。家父長制以下の文はその説明だよ。
同性婚ができるか?
これは、すなわち、ゲイにも家族がもいてるのか?という問いと同じである。
家族を維持するための制度が結婚制度なら、私たちがそれを利用すればいい。それを利用し、結婚制度を異性愛社会から奪い、強制異性愛を無効にすればいいのだ。
そのとき、同性愛婚と異性婚の差は完全に消失する。消失し、結婚という 古き名前の制度のみが残るのだ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i121-112-47-115.s10.a034.ap.plala.or.jp>